2022年1月 のアーカイブ

【スキー競技部】全国大会出場決定!大会結果報告

2022年1月27日 木曜日

令和4年1月12日~14日にかけて、だいせんホワイトリゾート(鳥取県)で行われました「第60回岡山県高等学校総合体育大会(スキー競技)兼第71回全国高等学校スキー大会岡山県予選会」の結果をお伝えします。

【成績】
男子SL 優勝 中塚俊希(機械科3年)
女子SL 2位 水杉香心(工業化学科3年)
男子GS 2位 大谷歩輝(機械科3年)
女子GS 2位 水杉香心(工業化学科3年)
男子総合成績 1位
女子総合成績 2位

当日は暴風雪が吹き荒れる中でのレースでしたが、大谷君は全国大会出場の権利を獲得し、中塚君はGSでの転倒による悔しい思いをSLにぶつけ挑んだ結果、見事に優勝を掴み取りました。そして、水杉さんは両種目で安定の準優勝を果たしました。この結果により、3人は以下の日程で行われる全国大会へ出場することが決まりました。これからも練習に励んでいきますので、ご声援よろしくお願いします!

第71回全国高等学校スキー大会
期日:令和4年2月6日~2月10日
会場:安比高原スキー場(岩手県)
インターハイ出場:中塚俊希(男子SL)、大谷歩輝(男子GS)

【スキー競技部】優勝!大会結果報告

2022年1月27日 木曜日

本校スキー競技部の部員が「第77回国民体育大会冬季大会スキー競技会岡山県選手選考会」と「全日本スキー連盟公認 高松宮杯 第58回大山アルペンスキー大会」の両大会に参加し、素晴らしい成績を収めましたのでご報告します!

「第77回国民体育大会冬季大会スキー競技会岡山県選手選考会」
期日:令和4年1月21日(金)
会場:だいせんホワイトリゾート

【成績】
◯アルペン 少年男子の部
第2位 中塚俊希(機械科3年)
第4位 大谷歩輝(機械科3年)

◯アルペン 少年女子の部
第2位 水杉香心(工業化学科3年)

「全日本スキー連盟公認 高松宮杯 第58回大山アルペンスキー大会」
期日:令和4年1月22日(土)~23日(日)
会場:だいせんホワイトリゾート

【成績】
◯女子ジャイアントスラローム
優勝 水杉香心(工業化学科3年)

◯女子スラローム
3位 水杉香心(工業化学科3年)

【進路】キャリア教育:3年生からのアドバイス

2022年1月21日 金曜日

2022年1月19日、LHRの時間で
3年生の代表生徒たちが後輩に向け進路のアドバイスを行いました。

これは1・2年生がこれから進路を決定していくため
毎年各科ごとに行われている取り組みです。

3年生たちは具体的な進学・就職先を上げながら
各科の特徴に応じた進路対策を説明しました。

1・2年生たちは先輩から直接話を聞くことで
より具体的に進路計画を思い描くことができました。

【峰南寮】3年生を送る会

2022年1月21日 金曜日

2022年1月18日、峰南寮の3年生を送る会を行いました。

校長先生をはじめとして、舎監の先生方、寮母さんをお迎えし、
3年生のあいさつ、下級生からの記念品贈呈、下級生からのレクリエーションなど、
和やかな雰囲気で行いました。

寮生活の3年間は生徒たちにとってかけがえのない思い出となったはずです。
関係者の皆さん、ありがとうございました!

【デザイン科】課題研究プレゼンテーション

2022年1月21日 金曜日

2022年1月14日、デザイン科3年生による課題研究のプレゼンテーションを行いました。
課題研究の授業では、平面・立体・グラフィックデザインのコースに分かれ、
生徒が各自テーマを決めて1年間制作してきました。

3年生はコンセプトや制作内容、工夫したポイント、完成した上での気づきなどを発表しました。
今回はオンラインでプレゼンテーションができるGoogleスライドを使い、
発表の様子をデザイン科1・2年生の教室にも配信しました。

3年生は、自分でテーマを決め、長い期間デザイン制作を続ける難しさを実感したようでしたが、アルネ津山での展示で、多くの方々に観て頂いたことが自信にもつながったようです。

インテリアのための絵画を制作した、デザイン科3年 中 珠里さんに
課題研究での取り組みについてインタビューをしました。

**********************************************************
コロナ禍の今、何か暮らしを彩るようなものがつくりたいと思い
課題研究では雑貨やインテリア用品に展開できる絵画を描きました。
以前は絵の具で描くことに苦手意識がありましたが
抽象的な絵画には興味があり思い切って取り組んでみることにしました。
マスキングやアクションペインティングといった絵画技法にも挑戦し
全体的にビビッドな色使いでインパクトのある雰囲気で作品を統一させました。
原画を、スマホケース、時計、マグカップ、植木鉢、小物入れなどにも展開しました。

途中アイデアに行き詰まった時は大変でしたが
色々な絵画を観て視野を広げ、自分流の制作につなげていきました。
そして、完成した作品を先生や友人をはじめ色々な方に褒めていただき
大きな達成感を感じることができました。

卒業後は県内のデザイン専門学校でプロダクト系のデザインを学ぶ予定です。
進学先でも、もっと視野を広げ色々な技術に挑戦して
自分らしく制作していきたいです。

デザイン科3年 中 珠里

**********************************************************

▽中さんのプレゼンテーションの様子

▽中さんの作品展示の様子