‘デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

「忘れてませんか?自転車の鍵掛け」デザイン科生徒のイラストが津山警察署ポスターに採用されました!

2025年10月17日 金曜日

デザイン科2年の大前季依(おおまえ きい)さんが制作したイラストが、津山警察署の地域安全ポスターに採用されました。
今回採用されたポスターのテーマは、「忘れてませんか?自転車の鍵掛け」です。自転車の盗難防止を呼びかける重要な啓発活動に、大前さんのデザインが貢献することになりました。
ポスター採用を受け、10月8日(木)には、津山警察署で授賞式と津山警察署管内地域安全出発式が執り行われ、大前さん自身が出席しました。
学生のうちから、社会貢献という形でデザインの力を発揮できたことは、何物にも代えがたい経験だと思います!
大前さんと、本校デザイン科の今後の活躍にも、どうぞご期待ください!


科横断型課題研究「竹灯籠」が完成しました!

2025年1月8日 水曜日

 科横断型課題研究で取り組んだ「竹灯篭」が完成しました。
建築科、土木科、機械科、工業化学科、デザイン科、ロボット電気科が、3年次に行っている課題研究という授業のなかで、科を横断しながらそれぞれの科の特色を活かして取り組みました。

どんな竹灯籠にするか科ごとに話し合い、意見を集約します。
竹をバーナーで炙り、表面を拭きます。
バランスをみながら、竹を加工していきます。
生徒たちは、それぞれの卒業制作でも大詰めを迎えており、合間を縫って作業します。

竹の伐採、節抜き、炙り、穴あけ、木材の提供や連結、加工、杭打ちなど、様々な過程を、少しずつ1年かけて取り組みました。点灯している様子は美しく、予想以上のものができたのではないでしょうか。

【デザイン科】ポスターコンクール受賞など

2024年12月24日 火曜日

デザイン科生徒の活躍を紹介します。
今年度も、デザイン科の授業で取り組んだポスターが、様々なコンクールで入賞しています。

愛鳥ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 水島愛奈
愛鳥ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 末房玖優
緑化運動ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 住田ほとり
銃器根絶キャンペーンポスターコンクール 佳作 デザイン科2年 末房玖優
銃器根絶キャンペーンポスターコンクール 佳作 デザイン科2年 河本もな 

授業で学んだ経験を活かし、様々なコンクールや地域貢献に挑戦していきます。
今後も、このブログで紹介します!

愛鳥週間ポスター 岡山県環境文化部長賞 水島愛奈
愛鳥週間ポスター 岡山県環境文化部長賞 末房玖優
緑化運動ポスター 岡山県環境文化部長賞 住田ほとり
銃器根絶ポスター 佳作 末房玖優
銃器根絶ポスター 佳作 河本もな

ごんごまつりのポスター展示

2024年7月29日 月曜日

 デザイン科2年生が授業で取り組んだごんごまつりのポスターが、津山市役所、アルネ津山の2箇所で下記の日程で展示されています。
 ぜひ御覧ください!

場所:津山市役所
期間:7/22(月)~ 8/2(金)
対象:最優秀賞、優秀賞、佳作を含む12点

場所:アルネ津山2階
期間:7/18(木)~ 8/16(金)
対象:上記【1】以外の26点


【デザイン科】Macで制作した作品紹介

2024年4月8日 月曜日

2023年度デザイン科1年生「工業技術基礎」の授業
Mac班の授業ではオンラインアプリや
Adobeのアプリを使った制作に挑戦しました。

Macを扱う初めての授業でしたが
生徒たちは試行錯誤しながらオリジナルのデザインを仕上げていきました。

この授業を通して身につけた技術を
ぜひ今年度の授業でもいかしてくれることを期待しています!

▲3Dデザイン
テーマ「自分のアバターがいる3D空間のデザイン」
Web上で3Dモデリングを行うことができる、無料のオンラインアプリ「Tinkercad」を使って3Dデザインに挑戦しました。

▲オリジナルイラスト
テーマ「My Favorite Things」
Adobe Photoshop を使って自分で描いたオリジナルイラストに着彩しました。

<生徒の感想>
私は入学前、Macを一度も使用したことがなく、授業を受ける前は苦手意識を持っていましたが、思うより簡単で慣れれば使いこなせると分かりました。
特にPhotoshop を使用したオリジナルイラストの着彩をする授業では、最初は基本操作を覚えることで精一杯でしたが、やっていくうちに基本をベースに色々な工夫が出来るようにな りました。私は普段から絵を描いたりするのですが、いつもとは違うソフトを使用してみて、とても楽しかったです!