令和5年度インターンシップ

2023年9月4日

夏休み期間中に2年生を対象として、インターンシップを実施しました。32の事業所様にご協力いただき、希望した94名が参加しました。
インターンシップに参加した生徒は、
「実際に仕事を体験し、いい経験になりました。」
「屋根の上や高いところで仕事を体験し、普段見ることのできない景色が印象に残りました。」
「経験したことのない専門的な業務に初めは少し戸惑いましたが、やってみるとだんだん出来るようになり、経験は大事だと学びました。」
「営業に関わる仕事の聞き取りや資料作りを体験し、企業調べで分からなかった企業の業務を知ることができました。」
といった感想でした。
暑い中、また、普段と異なる環境下での活動でしたが、何か得られるものはあったでしょうか。

また、現在就職希望の3年生は、受験先も決定し、履歴書を書き終え、面接練習等の試験対策に取り組んでいます。昨年のインターンシップで、体験的に学んだことを活かした準備が進んでいます。希望の進路実現に向けてさらに取り組んでもらえたらと思います。

最後になりますが、お忙しい中、本校生徒を受け入れてくださいました事業所の皆様、ありがとうございました。教えていただいたことを種となり、将来、花が咲き、実ができることとおもいます。

部活動オープンスクール

2023年8月23日

8月21日(月)部活動オープンスクールが行われました。

オープンスクール(実習体験)同様、大変暑い一日でしたが、80名以上の多くの中学生に参加していただきました。部活動の練習に実際に参加してもらい。本校の部活動の雰囲気を体感して頂きました。

参加された方から、次のような感想をいただきました。

「今日の体験で進路について考えることができてよかった。」(中学3年生徒)

「部員みんな仲良く雰囲気が良く楽しかった。ぜひ入部したいです!!」 (中学3年生徒)

「みんな強くて楽しかったです。」(中学3年生徒) 

「高校の部活を体験できたことでここでやりたい通いたいというイメージができたと思う」(保護者)

「先輩方も優しく指導して下さる姿を見て安心しました。」(保護者)

「休憩も適度で雰囲気もとても良かったです。」(保護者)

「送迎のみで見学する予定はありませんでしたが、とても良い雰囲気でしたので最後まで見させて頂きました。」(保護者)

家庭科同好会で梅漬けを作りました

2023年8月22日

6月1日に校内の梅の木になっていた梅を収穫し、家庭科同好会で梅漬けと梅シロップを作ることにしました。

まずは竹串を使って梅のヘタを取りました。梅漬けには5kgの梅を使い、梅の重さの10%の塩で塩漬けにしました。そして、7月に入ってから赤じその塩漬けを加え、1か月ほど重しをのせて置いておきました。

8月4日に、できた梅漬けを柔道部とラグビー部へ熱中症予防に食べていただこうと持っていきました。

来年もたくさんの梅ができたら、梅漬けを作って他の部にも持っていきたいと思っています。

四校連携講座「地域創生学」が行われました

2023年8月17日

 7月26日(水)~8月1日(火)にかけて津山市内県立高校四校による地域連携講座「地域創生学」が行われました。今年度は「地域の未来をデザインする」というテーマのもとに、受講者が産業、観光、医療・福祉、教育・人材育成の分野に分かれ、それぞれの視点から津山市の現状を踏まえ、課題解決のための方策を考えました。

 初日には基調講演やグループエンカウンターが行われ、第2,3日目にはフィールドワークに赴き、地域の方からお話を聞いたり、体験活動を行ったりして、地域の現状について理解を深めました。

 第4日目ではグループごとに地域の課題を設定し、解決のための方策を考えていきました。最終日には成果発表会が行われ、グループごとに作成したスライドを用いて地域の未来のための提案を行いました。

 初めて出会う生徒同士が集まって活動する講座のため、初めは戸惑っている様子も見受けられましたが、次第に生徒同士で積極的に意見を交わしたり、協働して活動に取り組んだりする様子が見られるようになりました。生徒にとって自分の学校だけでは体験できない学びになるとともに、自分たちの住む地域を見つめ直すことができました。

2023津工オープンファクトリー

2023年8月17日

8月3日(木)オープンファクトリーを実施しました。

小学生を対象にものづくり教室を行いました。小学生は、6つのメニューから 前半と後半で2つのものづくりを体験しました。内容は以下の通りです。

建築科:木を使って小物をつくろう
土木科:ペーパーウエイトをつくろう
機械科:空気砲・ゴム鉄砲をつくろう
工業化学科:光でかたまるプラスチックでアクセサリーをつくろう
デザイン科:食玩をつくろう
ロボット電気科:LEDランタンをつくろう

津山西中学校、佐良山中学校、鶴山中学校の生徒32名の児童に参加していただきました。

児童の皆さんは、ものづくりを楽しんでくれていた様子でした。 本校の生徒も、積極的に児童に話かけたりと、しっかりと活躍してくれていました。