5月1日1年生登校日について

2020年5月1日

  おはようございます。
 本日5月1日は1年生の登校日です。密集を避けるために出席番号の後半の人=21~40番の人は、各専門科2年生のHRに入ってください。自分の出席番号の貼ってある場所に座ってください。なお先輩の私物があるので、私物には触らないようにお願いします。

※建築科の生徒の例
  出席番号1~20の生徒 → A1のHRへ入る。
  出席番号21~40の生徒は → A2のHRへ入る。
☆土木科の生徒の例
  出席番号1~20の生徒 → C1のHRへ入る。
  出席番号21~40の生徒は → C2のHRへ入る。  
以下同じです。よろしくお願いします。

【重要】臨時休業について

2020年4月28日

  4月28日(火)岡山県教育委員会は新型コロナウィルス感染症拡大に係る臨時休業を5月7日から5月31日まで延長することを決定しました。これを受けて本校も同期間臨時休業となります。
  生徒の学習に関しては課題を提出してそれに取り組むことになります。詳細は4月30日・5月1日の登校日で指示します。登校日も以下の通り毎週1回設ける予定です。しっかりと取り組んでください。
  保護者の皆さんへの連絡文書は4月30日・5月1日の登校日にお子様を通じてお届けします。

生徒登校日について 全日とも9時までに登校
1年生 5月11日(月) 9:00~10:30         
     5月18日(月) 9:00~10:30            
     5月25日(月) 9:00~10:30    

2年生 5月12日(火) 9:00~10:30         
     5月19日(火) 9:00~10:30      
     5月26日(火) 9:00~10:30    

3年生 5月13日(水) 9:00~10:30          
     5月20日(水) 9:00~10:30    
     5月27日(水) 9:00~10:30

以上を予定しています。ただし、状況により変更がある場合こちらのブログで発信します。

30日・1日の登校日について

2020年4月27日

  生徒の皆さん、臨時休業日をどのように過ごしていますか?皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。
  今週、この臨時休業中2度目の登校日があります。学校ではドアノブなどの液体消毒アルコール消毒液のHRへの配置、教室の換気を頻繁にするなど生徒の皆さんが安心して登校できる環境を整えています。みなさんもできるだけマスクを着用の上で、校してください。
  登校日に関して、何点か連絡事項があるので、よく読んで準備をしてください。

4月30日(木) 2・3年生登校日
          9時までに登校してください。
          当日提出期限の課題を準備して提出してください。
          10:30を下校予定時間としています。

5月1日(金)  1年生登校日
           9時までに登校してください。           
           当日提出期限の課題を準備して提出してください。
           10:30を下校予定時間としています。  

登校日当日、家庭のインターネット環境のアンケート調査を行います。事前に保護者の方に次の内容を確認してきてください。※このアンケートは遠隔授業を実施するための調査です。

1 家庭にWi-Fiがついているか?(整備されているか)

2 Wi-Fiのデータ通信制限 
  ①無制限 ②制限あり(月に何ギガか?) ③わからない

3 家庭にインターネットに接続できるパソコン又はタブレットがあり遠隔授業に活用することが出来る。 
  ①はい ②いいえ 
  ※スマートフォンはパソコンタブレットには含まない。

以上、保護者に環境を確認して登校してください。







4/21・4/22登校日を実施しました

2020年4月24日

4月21日(火)〈2・3年対象〉と4月22日(水)〈1年対象〉
本校では登校日を実施し
生徒の健康観察や
家庭学習に必要な課題の確認を行いました。

生徒のみなさんは
引き続き不要不急の外出は控え
「生命の安全を確保する。」ために
自分の身を守る行動をとってください。

<次回登校日>
1年生 5月1日(金)9時までに登校
2年生 4月30日(木)9時までに登校
3年生 4月30日(木)9時までに登校


デザイン科 課題研究プレゼン

2020年4月17日




2020年4月17日、デザイン科3年生は
授業「課題研究」でプレゼンテーションを実施しました。
この授業では自ら課題を設定し、
1年間通してデザイン制作を行います。

今回は春休みに作成した試作を用いて
自分で設定した、コンセプトやテーマや内容を発表しました。

まだ試作の段階ですが 何度も試行錯誤を繰り返し、
取り組んでいきます!