2021年12月24日 のアーカイブ

【吹奏楽部】商店街七福神もちつきイベントで演奏しました

2021年12月24日 金曜日

12月18日(土)に、ソシオ一番街で商店街イベント「七福神もちつき縁起年の瀬市コンサート」で演奏しました。

今年度は動画での演奏発表が中心となり、県吹奏楽コンクールも無観客で開催されるなど、地域の方々やお客様との交流をすることができず、苦しい一年でした。

今回は、初めてお客様を目の前にしての演奏となりました。久々に地域の方々に演奏を披露することができ、私たちもうれしかったです。雪が積もる中、演奏を聴いて下さった皆様、ありがとうございました。

1月末には第45回定期演奏会を開催予定です。新型コロナウイルスの影響により、どのような形態で実施できるかわかりませんが、限られた時間の中で精一杯練習をして本番を迎えたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

令和3年度美作地区高等学校美術部展

2021年12月24日 金曜日

1月22日(土)、23日(日)に、令和3年度美作地区高等学校美術部展が、津山市立文化展示ホール(津山市新魚町17番地アルネ・津山4F)で開催されます。

美作地区の各高等学校の美術部が参加して行われる展覧会です。本校美術部は本年度も参加し、展示を行います。ぜひ、ご来場、ご高覧ください。

【硬式野球部】クリーン作戦をおこないました

2021年12月24日 金曜日

12月24日 朝7:30から

硬式野球部はランニングをしながらゴミ拾いをしました。クリスマスイブにちなんで、赤い衣装でクリーン作戦を行いました。

津山市民の皆様に素敵なクリスマスがやってきますように。

2年生家庭科授業 高齢者疑似体験

2021年12月24日 金曜日

令和3年12月23日(木) 1校時

車椅子を押す三浦君

生徒の感想 機械科2年 坂本陽色くん

車いす介護体験をしてみて、介助してもらった時はアイマスクをしていたので、自分がどこにいて、どのような道を通っているのかがわからないので、とても怖く、不安でしたが、介助してくれた人から「段差があるよ。」「坂道だからバックで進むよ。」などの声掛けがあったので、安心して乗っておくことができました。介助した時の感想は、介助された時の経験を活かして、たくさん声掛けをしました。終わった後に、「声掛けがあったからあまり怖くなかった。」と言ってもらえたので、声掛けはとても大切なことだなと思いました。車いす介護体験は、良い経験になりました。

疑似体験は、校内廊下1階を1周

先生のコメント 

家庭基礎の授業で高齢者疑似体験を行いました。クラス40人が、「シニア体験チーム」と「車椅子体験チーム」に分かれ、交代して実施しました。 シニア体験は、高齢者の体の不自由さを体験するものです。 ひじと膝にサポーターを取り付けて、曲げにくくしておもりを付けました。白内障を体験できるゴーグルを着け、視界を狭くしました。介助者に助けてもらって階段を上り下りしてみました。手袋をはめて、ページをめくってみたり、小銭の代わりにおはじきをつまんでみたりしました。 車椅子体験は、4人1チームで車いすの介助体験をするものです。車椅子に乗る人は、体感が敏感になるようにアイマスクを着装しました。周りの3人は、常に声掛けをして不安を取り除くようにしました。体育館前のスロープや坂道で、後ろ向きに降りることなどを学びました。 この体験をするために、津山市社会福祉協議会様、勝央町社会福祉協議会様のご協力をいただきました。こころよりお礼申し上げます。

介助者が通路の状況を伝えながら前進する
高齢者疑似体験セットを装着して介助する側とされる側を体験

とても良い経験になったと思います。身の回りの高齢者への思いやりに繋げてください。

冬季休業中の学校閉庁について

2021年12月24日 金曜日

令和3年12月28日から令和4年1月3日までの期間、学校閉庁となります。

・教職員は原則として不在です。(当番も設けません)

・閉庁期間中に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た場合は、下記の番号に連絡してください。

・期間中の緊急連絡先

 ( 070-4360-9891 )