‘委員会活動’ カテゴリーのアーカイブ

「いのちの学習」を行いました

2023年6月6日 火曜日

5月31日(水)、「総合的な探究の時間」において
1年生を対象に「いのちの学習」を行いました。

本校では、生徒が安全にしあわせに生きていく上で
協力的な人間関係を持つために
様々なテーマで、このいのちの学習に取り組んでいます。

今回は「主張的なたのみ方」をテーマに
各クラス、シナリオを元に生徒どうしで役を決め
ロールプレイングをしました。
内容について、文化広報委員1年生より報告をします。

***************
今回は「主張的なたのみ方」を学びました。
主張的なたのみ方とは、自分の権利を主張しながら相手の断る権利を侵さないやり方のことで、自分の意見を大切にしながら、相手に自分の要求を聞き入れてもらおうとすることでした。
相手を傷つけないように伝え、もしも相手に自分のたのみを断られたとしても、それを認め、自分にも相手にもOKな道を探る。
そして、たのみ方、言い方、言葉づかいによって、自分も相手も気分良く終われるのではないかととらえることができました。

今後の専門科の授業や学校行事、部活動など、高校生活を通じて成長していくために、相手の心に寄り添うような努力をしていきたいと思います。

文化広報委員 1年生より

生徒総会を行いました

2023年5月29日 月曜日

5月17日(水)LHRの時間に生徒総会を行いました。 今回は3年ぶりに全校生徒が新体育館に一堂に会して行いました。
内容について、文化広報委員2年生より報告をします。

****************
生徒総会は、学校をより良くするために全校生徒で話し合う会です。
前年度の生徒会行事、決算・監査報告や、今年度の生徒会行事、決算・監査報告案、また各種委員会の活動目標などを聞き、賛否を取ったりしました。

また、先日行われたリーダー研修会の報告もありました。

新体育館で全校生徒揃っての生徒総会は3年ぶりでしたが、生徒会執行部の生徒たちは、会の進行やプレゼンテーションなど、真剣に取り組んでいました。
全校生徒にとって、いい話し合いの場になったと感じています。
この一年、学校をより良くするために、私たちも自分から行動していきたいと思います。
文化広報委員 2年生より

ネットリテラシー研修と交通研修を行いました

2023年5月12日 金曜日

 2023年5月10日(水)、
総合的な探究の時間にて、1年生を対象に
「ネットリテラシー研修」および「交通研修」を行いました。

「ネットリテラシー研修」では、ネットに関するトラブルを起こしたり、巻き込まれたりしないためにも、他人ごととは思わず、常にネットリテラシーを身に付けておく必要があることが分かりました。

「交通研修」では、今年度4月1日よりヘルメット着用が全世代へ努力義務化されたことについてのお話でした。
高校生になって多くの生徒が日常の行動範囲が広くなった中、改めて交通マナーを守ることの大切さを学びました。

生徒たちは、受講後に研修の中で気になったキーワードを書き出し、
その後感想文をまとめました。

**受講した生徒の感想を紹介します。*

ネットリテラシー研修では、良かれと思ってあげた投稿が原因で、将来の進路に影響することもあるということを知ったので、これからある校外学習の見学など、様々な学校行事でしっかりとルールを守ろうと思いました。

交通研修では、4月1日から努力義務として始まったヘルメットの着用について話を聞きました。
ヘルメットは身の安全を守るのはもちろん、交通事故をした時の過失がヘルメット着用によって変わる可能性があることを聞き、今後はヘルメットを着用した方が身のためなんだなということを改めて実感しました。

今回受けた研修の内容を、他人ごとだと思わず
自分ごととしてとらえていきたいと思います。

文化広報委員 1年 生徒感想より

今年度最後のあいさつ運動

2023年2月10日 金曜日

2月3日、朝のあいさつ運動を実施しました。
今回は1月に認証された新しい生徒会執行部と、
交通委員会が中心となって行いました。

あいさつ運動は、毎週金曜日各委員会と生徒会執行部が実施しており
これが今年度最後の活動となりました。

まだ校内のあちこちに雪が残る大変寒い朝でしたが、
生徒たちは積極的に登校時の声かけをしたり、自転車の鍵かけを呼びかけたりしました。

【工業化学科】校外学習 児島湖でヨシ刈りを行いました

2023年2月1日 水曜日

2023年1月12日(木)工業化学科1年生が児島湖でヨシ刈りを行いました。

児島湖の水質改善を目的に植えられ始めたヨシですが、放っておくと腐ってしまい、新たな水質汚濁を生み出してしまうため、ヨシを定期的に刈り取っています。

慣れない鎌での作業でしたが、根気強く取り組むことが出来ました。刈った後は、児島湖の生態系や環境について教わることが出来、充実した一日となりました。

*************************************************************
参加した生徒のコメントです。

この活動の目的は、児島湖の水質改善のため、また児島湖畔の美しさを取り戻すためといったものです。
刈ったヨシは細くされ、ヨシ箱になったりマルチング材としても使えるということを知りました。
ヨシは窒素やリンなどの養分で育ち、水質改善には良いことばかりだと思っていましたが、枯れてしまえばそれらは意味をなくしてしまうというのは大変だなぁと思いました。
ヨシを刈るのはなかなか慣れないことでとても疲れましたが、自分たちが刈ったヨシは多く貢献できたというのが目に見えて分かり、とても良い経験になったと思います。

工業化学科1年 築澤 心愛(文化広報委員)