7/8(火)の午後、津山圏域消防組合の方々に来ていただき、救急法講習会を行いました。保健委員と運動部代表者、寮生代表者の約50人が参加しました。
講習会の前に、保健委員から熱中症予防の発表があり、その後はグループに分かれて一人ずつ演習を行いました。胸骨圧迫を上手にするコツやAEDの電極パットを貼る際の注意点など専門的なアドバイスもいただき、多くの学びを得ることができました。講習会を終えて、生徒たちはいざという時に勇気を持って行動する自信をつけることができたと思います。



7/8(火)の午後、津山圏域消防組合の方々に来ていただき、救急法講習会を行いました。保健委員と運動部代表者、寮生代表者の約50人が参加しました。
講習会の前に、保健委員から熱中症予防の発表があり、その後はグループに分かれて一人ずつ演習を行いました。胸骨圧迫を上手にするコツやAEDの電極パットを貼る際の注意点など専門的なアドバイスもいただき、多くの学びを得ることができました。講習会を終えて、生徒たちはいざという時に勇気を持って行動する自信をつけることができたと思います。