【弓道部】全国大会出場!壮行式を行いました!

2021年12月14日

第44回岡山県弓道選手権大会 男子個人の部において、
工業化学科2年頃末 夏海くんが見事優勝を果たし
12月23日から茨城県水戸市で行われる
第40回記念 令和3年度全国高校弓道選抜大会に出場します。

岡山県大会の様子はこちら

12月11日(金)、頃末くんの全国大会への出場に向けて
壮行式を行いました。

今回はMeetを使ったオンラインで
全校生徒がHRで視聴する形式となりました。

まずは教頭から
「本校の代表岡山県の代表として堂々と試合に臨んでほしい」
と激励の言葉が送られました。

また頃末くんから
「お世話になった方々から頂いた力をバネに、大会へ向けてさらに練習に励んでいきたい」
と大会に向けた意気込みが述べられました。

また、「弓道は高校から始めても練習を重ねれば活躍できる競技。興味があればぜひ弓道場に見学へきてほしい。」
と在校生に向けたメッセージも送られました。

頃末くんが大会で十分に力を発揮できるよう
応援よろしくお願いします!

**************************************
第40回記念 令和3年度全国高校弓道選抜大会
12月23日(木)~12月25日(土)
アダストリアみとアリーナ(茨城県水戸市)にて

【工業化学科】OTEXに参加しました

2021年12月14日

令和3年11月16日(火)、工業化学科2年生は、コンベックス岡山で開催されたOTEX(おかやまテクノロジー展2021)に進路学習の一環として参加しました。

機械系や化学系の多くの企業が参加されており、工業化学科の先輩が就職した実績のある企業説明に、生徒も真剣に話を聞いていました。

※OTEX(おかやまテクノロジー展2021)とは、2016年から開催されている、中四国最大級の機械系ものづくり企業の展示商談会です。

【工業化学科】勝加茂小学校への出前授業を行いました

2021年12月14日

10月26日(火)、11月30日(火)工業化学科3年生は、勝加茂小学校3年生・5年生において、「ジェルキャンドル作り」の出前授業を行いました。
昨年からのコロナ禍で、地域や小学生にものづくりを伝える活動ができなかったこともあり、当初生徒たちは、小学生と接し・伝えることに戸惑いを感じていましたが、すぐに打ち解け楽しいものづくり体験が実施できました。

2年生 日帰りで修学旅行を実施

2021年12月8日

11月22日(月)、2年生は日帰りでの旅行を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策により、
当初予定していた3泊4日の修学旅行は実施できませんでしたが
代替として日帰りでの旅行を各科ごとに行いました。

今年度もコロナ禍で制約の多い学校生活が続きましたが
クラスメイトと思い出深い時間を過ごすことができました。

建築科:犬島(散策)
土木科:蒜山 (散策)
機械科:備前市(備前焼体験)
工業科学科:倉敷市(美観地区など)
デザイン科:蒜山 (散策)
ロボット電気科:備前市(備前焼体験)

合格しました! 測量士補

2021年12月3日
合格した稲岡くん(左)と小田くん(右) 土木科3年生

見事合格した二人に質問してみました。

Q1 測量士補を取ろうと考えたきっかけは

稲岡くん:進路先の方から、「測量士補はとっておいた方が良い」とアドバイスを受け、これから土木の現場で活躍するためには必ず役に立つと考えたからです。

小田くん: 今年度は資格試験が9月(例年5月)で勉強に当てる時間が確保できることと、先生が土木科で取ることができる国家資格の一つであると話していていたからです。

Q2 資格の勉強で困ったことや取得に向けてどのような努力をしましたか。

稲岡くん: 学校で習わない問題は、測量士の資格(測量士補の上位の資格)を持たれている方に教えていただいて勉強しました。

小田くん:計算が難しく、覚える公式も多かったため、1か月前くらいから、毎日5時間ほど勉強しました。

Q3 将来に向けての目標は

稲岡くん: 3年生で今年卒業します。残った学校生活やこれから社会に出てもたくさんのことを勉強して『災害に強いまちづくり』によって安全や安心を守る技術者になれるように頑張っていきたいです。

小田くん:土木関係の仕事に就き、この資格を生かしたいと思います。

Q4 中学生に対して一言

稲岡くん:津山工業高校の土木科は、とてもたくさんのことが勉強できます。また、進路の選択先が多く、努力しただけ、結果が出るのが土木科だと思いますので頑張ってください。

小田くん:土木の勉強は意外と難しいです。楽ではないので気を付けてください。

これからも頑張ります!