第38回中国地区土木系製図コンテストが2月18日に岡山県立笠岡工業高等学校にて行われました。コロナ禍の影響により3年生の部のみが行われ、土木科3年の稲岡海斗君が見事銅賞に選ばれました。1年生及び2年生の部においては3月16日に改めて行われます。

第38回中国地区土木系製図コンテストが2月18日に岡山県立笠岡工業高等学校にて行われました。コロナ禍の影響により3年生の部のみが行われ、土木科3年の稲岡海斗君が見事銅賞に選ばれました。1年生及び2年生の部においては3月16日に改めて行われます。
2022年3月1日(火)、卒業証書授与式を行い
222名の生徒が無事に卒業いたしました。
感染症対策ため来賓や1、2年生の参加はなく、
卒業生、教職員、そして各家庭からお一人ずつの保護者が
参加する形式で行いました。
校長式辞では
「学びを継続する」
「主体的に考える」
「自分自身を大切にする」
という3つのメッセージが贈られました。
旧生徒会長による答辞では
峰南祭の想い出について触れる場面がありました。
内容変更や規模の縮小がありましたが
無事開催することができ、
仲間たちと最高の瞬間を過ごす行事となったようです。
卒業生の皆さん、
津山工業高校で学んだ3年間が
これからの人生において大きな力となり
今後の社会で活躍してくれることを期待しています!
2022年2月28日(月)、津山工業高等学校では
同窓会入会式・表彰式・卒業式予行を行いました。
同窓会入会式では同窓会長竹内佑宜様より御祝辞を頂き
卒業生を同窓生として歓迎して頂きました。
表彰式では3年生を対象に学内外の様々な場面で
大きな成果を挙げた生徒が表彰されました。
卒業式予行では起立・礼のタイミングや入退場を確認しました。
津山工業高等学校での学校生活の締めくくりとして
明日が想い出に残る素晴らしい卒業式となるよう期待しています!
令和4年2月7日(月) RSKラジオワイド番組「あもーれ!マッタリーノ」内のコーナー
「きらりと光る!おかやまの工業高校生」に
本校機械科の生徒が出演しました。
このコーナーでは、 2月1日~28日の間
岡山県内に18校ある「工業が学べる高校」が1日1校取り上げられ、
生徒たちの学びの姿、その活躍の様子が放送されています。
津山工業の放送回では、学校の特色を始め、「高校生ものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門 予選会」へチャレンジする様子などを紹介しました。
以下サイトで放送を聴くことができます。
紹介サイトはこちら
ぜひお聴きになってください!
1月22日(土)23日(日)の2日間、津山市立文化展示ホールにて
令和3年度美作地区高等学校美術部展が行われ、150人の方にご来場いただきました。
本校からは美術部員の作品16点を出品し、そのうち、デザイン科2年生の津田実咲さんの2作品が佳作を受賞しました。
今回の展覧会には、津山工業、津山、津山商業、津山東、勝山、美作、真庭、林野の8校が参加しました。
新型コロナ感染症対策に伴い、表彰式は中止となりましたが、多くの地域の方々に励ましのお言葉をかけていただきました。
デザイン科2年 津田 実咲さんのコメント
【佳作】「夏」思わず食べたくなるように、アクリル絵の具でリアルに描きました。
【佳作】「青空」スポンジを使ってアクリル絵の具で描きました。風船の遠近感に気を付けて仕上げています。この風景から、観る人それぞれの感性で、自由にイメージを膨らませてもらえればと思います。