1月8日(水)
雪が降る朝、津山工業高校では3学期始業式と生徒会役員認証式が行われました。
今回はMeetにて各教室で行いました。
いよいよ3学期のはじまりです!新旧の生徒会役員が揃い、新生徒会へ引き継がれました。生徒会の皆さんを始め在校生のみなさんは、新たな気持ちで、それぞれの目標達成に向けて取り組んで行きましょう。







1月8日(水)
雪が降る朝、津山工業高校では3学期始業式と生徒会役員認証式が行われました。
今回はMeetにて各教室で行いました。
いよいよ3学期のはじまりです!新旧の生徒会役員が揃い、新生徒会へ引き継がれました。生徒会の皆さんを始め在校生のみなさんは、新たな気持ちで、それぞれの目標達成に向けて取り組んで行きましょう。
科横断型課題研究で取り組んだ「竹灯篭」が完成しました。
建築科、土木科、機械科、工業化学科、デザイン科、ロボット電気科が、3年次に行っている課題研究という授業のなかで、科を横断しながらそれぞれの科の特色を活かして取り組みました。
竹の伐採、節抜き、炙り、穴あけ、木材の提供や連結、加工、杭打ちなど、様々な過程を、少しずつ1年かけて取り組みました。点灯している様子は美しく、予想以上のものができたのではないでしょうか。
デザイン科生徒の活躍を紹介します。
今年度も、デザイン科の授業で取り組んだポスターが、様々なコンクールで入賞しています。
愛鳥ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 水島愛奈
愛鳥ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 末房玖優
緑化運動ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 住田ほとり
銃器根絶キャンペーンポスターコンクール 佳作 デザイン科2年 末房玖優
銃器根絶キャンペーンポスターコンクール 佳作 デザイン科2年 河本もな
授業で学んだ経験を活かし、様々なコンクールや地域貢献に挑戦していきます。
今後も、このブログで紹介します!
第29回つやまロボットコンテスト「埋めつくせ!シャフルパックロボコン」が12月15日(日)に津山市久米総合文化運動公園体育館で開催され、高校生一般の部に23チームが出場しました。岡山県内外から高校8チーム、津山高専4チーム、岡山大学1チーム、一般8チーム、海外2チームの中に私たちロボット電気科3年生のチームも出場しました。
私たち「津工ロボット電気科電子工作部」チームは予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメント4強に残りました。準決勝ではモンワット王工科大学トンプリー校(タイ)と対戦し25対47で惜しくも敗れたものの、3位決定戦で岡山大学ロボット研究会と対戦し40対8で圧勝し3位入賞しました。
高校一般の部の結果は、優勝がモンワット王工科大学トンプリー校(タイ)、2位ロボコンハウス、3位津工ロボット電気科電子工作部、4位岡山大学ロボット研究会でした。昨年まで10連覇していたロボコンハウスが海外チーム破れるなど波乱の試合展開でした。
1年間を振り返って、8月に出場した第32回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会では、思うような結果を残せなかったことから、「今回こそは」と万全の状態で臨みました。大会中にタイヤが滑るトラブルがありましたが、それを操縦でフォローしながら最後まで戦うことができました。3年間の中で一番思い出に残る大会になりました。
デザイン科の日頃の取り組みを紹介する目的で、3年生の卒業制作を中心に1〜3年生の授業作品を展示します。
岡山県立津山工業高等学校デザイン科紹介展2024
2024年12月21日(土)・22日(日)
アルネ津山4F 津山市文化展示ホール(岡山県津山市新魚町17)
10:00~17:00(22日は15時まで)【入場無料】
ぜひご覧ください!