演劇部は年に3回程度、大会があり、大会にむけて日々練習しています。
大会がない時は、発声練習やアドリブ劇などをしています。
私たち演劇部は、右も左も分からないところから始めたので、初心者さんも安心して入れると思います!
2号館1階の社会科教室で練習しているので、気軽にリラックスして見にきて下さい!



演劇部は年に3回程度、大会があり、大会にむけて日々練習しています。
大会がない時は、発声練習やアドリブ劇などをしています。
私たち演劇部は、右も左も分からないところから始めたので、初心者さんも安心して入れると思います!
2号館1階の社会科教室で練習しているので、気軽にリラックスして見にきて下さい!
4月10日(水)1年生 学年集会が行われました。
学年主任より学校生活についてのお話がありました。
その後各科の担任より自己紹介がありました。
4月8日(月)新任式・始業式が行われました。
本年度より新しく着任された先生方が暖かく迎えられました。
新3年生、新2年生そろぞれのクラスの担任などの紹介がありました。
始業式では、コミュニケーションや伝え方の大切さについての話がありました。コミュニケーションのツールは時代とともに変化しています。インターネットやSNSの普及で便利になる中で、その先には「相手がいる」ことを忘れないようにして下さい。
3年生は最高学年へ、2年生は新1年生を迎え先輩になります。
それぞれの目標にむかって頑張りましょう。
4月9日(火)入学式が行われました。
建築科、土木科、機械科、工業化学科、デザイン科、ロボット電気科
それぞれ240名の入学が許可されました。
新入生代表がこれからの誓いを宣誓しました。
閉式後、運動部員による校歌紹介および新入生へのエールが送られました。
3年間、楽しいことも、苦しいことも乗り越えていきましょう!
2023年度デザイン科1年生「工業技術基礎」の授業
Mac班の授業ではオンラインアプリや
Adobeのアプリを使った制作に挑戦しました。
Macを扱う初めての授業でしたが
生徒たちは試行錯誤しながらオリジナルのデザインを仕上げていきました。
この授業を通して身につけた技術を
ぜひ今年度の授業でもいかしてくれることを期待しています!
▲3Dデザイン
テーマ「自分のアバターがいる3D空間のデザイン」
Web上で3Dモデリングを行うことができる、無料のオンラインアプリ「Tinkercad」を使って3Dデザインに挑戦しました。
▲オリジナルイラスト
テーマ「My Favorite Things」
Adobe Photoshop を使って自分で描いたオリジナルイラストに着彩しました。
<生徒の感想>
私は入学前、Macを一度も使用したことがなく、授業を受ける前は苦手意識を持っていましたが、思うより簡単で慣れれば使いこなせると分かりました。
特にPhotoshop を使用したオリジナルイラストの着彩をする授業では、最初は基本操作を覚えることで精一杯でしたが、やっていくうちに基本をベースに色々な工夫が出来るようにな りました。私は普段から絵を描いたりするのですが、いつもとは違うソフトを使用してみて、とても楽しかったです!