救急法講習会を行いました

7月9日(火)放課後、津山圏域消防組合の方々に来ていただき、

5月に実施した教職員対象救急法に続いて今回は保健委員、運動部代表者、寮生代表者、その他希望者の約50名が参加しました。
初めに保健委員から熱中症予防の発表があり、その後グループに分かれて参加者1人ずつ、消防の方の指導のもと心肺蘇生法を実践しました。

最後には「Live119」という通報者が現場の状況を撮影し、リアルタイムに伝送することができる新しい通報システムを体験させていただきました。

参加した生徒たちは、自分たちもいつ緊急の場面に遭遇するか分からないことを再認識し、いざというときにも落ち着いて対応する勇気と力を身につけることができました。

コメントは受け付けていません。