10月29日(水)に、津山中央病院から講師をお招きし、1年生を対象にがん教育講演会を行いました。
生徒からは、今のうちから生活習慣を見直したい、検診の重要さがわかった、家族にも検診を勧めようと思ったといった感想が寄せられました。
多くの生徒が、がんは身近な病気であるという認識を持ち、がんの予防・検診・治療について正しい知識を身に付け、これから取り組むべきことを考える貴重な機会となりました。




10月29日(水)に、津山中央病院から講師をお招きし、1年生を対象にがん教育講演会を行いました。
生徒からは、今のうちから生活習慣を見直したい、検診の重要さがわかった、家族にも検診を勧めようと思ったといった感想が寄せられました。
多くの生徒が、がんは身近な病気であるという認識を持ち、がんの予防・検診・治療について正しい知識を身に付け、これから取り組むべきことを考える貴重な機会となりました。



令和7年10月29日(水) 広島市南区の広島産業会館 をメイン会場とする『建設技術フォーラム』は、中国地方の社会資本整備を支える新技術について必要な情報交換を行い開発・活用・普及促進を図ることを目的として開催しています。
今年度は「インフラDXで推進 防災・減災、国土強靭化」をテーマに、117の企業・団体が出展して新技術等の展示するほか、体験コーナーでDXを体験することができ、広く建設技術を紹介する催しとなっています。参加した2年生の感想はスケールの大きさと自分たちにもわかるように説明してくださった企業の皆様の熱意に感動した。進路選択の参加校になった。ぜひ来年は1年生にも見学させてやってほしいなど充実した校外学習となりました。ただし、帰路に事故渋滞に巻き込まれ4時間かかってしまいました。2年生の皆さんお疲れ様でした。







本校の保健委員会の活動が、美作保健所の麻薬覚醒剤事業功労に選ばれました。そして10/23(木)、リージョンセンターで表彰式が行われ、代表で保健委員長・副委員長の建築科3年谷本さん、植田さんが参加し、感謝状をいただきました。
今年の6月に保健委員が保健所や指導員の方々とともに、本校生徒に薬物乱用防止の呼びかけと啓発資材を配布する「覚醒剤等薬物乱用防止ヤング街頭キャンペーン」を行い、この活動が今回の表彰につながりました。


今年の峰南祭文化の部では、喫煙をテーマに展示発表を企画しており、引き続き保健委員会では生徒の健康づくりに取り組んでいきます。
9月20日(土)に行われた令和7年度秋季岡山県高等学校野球大会1回戦(エイコンスタジアム)勝山高校戦で、公式戦初ホームランを放ちました。1対0で負けていたので、価値あるキャプテンの2ランホームランとなりました。
試合はそのまま2対1で津山工業高校の勝利となり、秋季大会では24年ぶりに県大会1回戦突破を果たしました!

9月27日(土)に本校グラウンドを中心にPTA主催のもと清掃活動が行われました。生徒・教員を含む参加者70名で、雑草の草抜きや草刈りを行いました。おかげを持ちまして10月3日(金)の『峰南祭文化の部』を生徒の皆さんが気持ちよく行うことができます。本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


