
8月3日、広島県立広島工業高等学校にて開催された中国地区測量技術競技大会に1年生チームが平板測量の部、2年生チームが水準測量の部、3年生チームがものづくりコンテストに出場しました。
1年生と3年生は健闘も入賞には至りませんでしたが2年生が見事優勝!まさに圧勝といえる結果でした。
水準測量の部は土地の高低差を求めるため、延長約1キロメートルの距離を移動しながら測量するもので、誤差の少なさを競うものです。本校2年生チームは誤差が2mmと精度が抜群でした。

8月3日、広島県立広島工業高等学校にて開催された中国地区測量技術競技大会に1年生チームが平板測量の部、2年生チームが水準測量の部、3年生チームがものづくりコンテストに出場しました。
1年生と3年生は健闘も入賞には至りませんでしたが2年生が見事優勝!まさに圧勝といえる結果でした。
水準測量の部は土地の高低差を求めるため、延長約1キロメートルの距離を移動しながら測量するもので、誤差の少なさを競うものです。本校2年生チームは誤差が2mmと精度が抜群でした。
津山工業高等学校の学校紹介ムービーをリニューアルしました!
各科実習風景や部活動の様子、令和2年度進路状況、取得できる資格、活動実績など紹介しています。
ぜひ御覧ください!
↓
津山工業高等学校 学校紹介ムービー2021
令和3年8月10日から令和3年8月16日までの期間、学校閉庁となります。
・教職員は原則として不在です。(当番も設けません)
・学校閉庁期間中に各種証明書等の発行を希望する場合は、前もって学校にご連絡ください。
・閉庁期間中に、もし新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た場合は、下記の番号に連絡してください。
・期間中の緊急連絡先
070-4360-9808
7月29日(木)、7月30日(金)津山工業高校オープンスクールを実施しました。
中学生は、60分間を2回分、それぞれ異なる専門科の実習を通じて、各科の特長ある学習内容を体験できる内容になっていました。2日目は午後から、本校の部活動を体験してもらいました。
本校のオープンスクールは、8月20日(金)に部活動オープンスクール、8月26日(木)に第3回オープンスクールが開催される予定です。
交通委員では、2学期の目標を『自転車の無施錠”ゼロ”』に掲げ、活動していくことになりました。
1学期の交通委員の調査で、本校生徒の自転車の施錠率は67.3%、2ロックにおいては8%ということが分かりました。
ショッピングモールや駅などで、無施錠による自転車の盗難被害にあった生徒もいます。
そこで、2学期に備えて本校駐輪場に啓発ポスターと看板を設置しました。
生徒の皆さん、盗難に遭わないだけでなく、犯罪抑止のためにも、必ず自転車に鍵をかける習慣をつけましょう。