【建築科】おかやま建設企業ライブ

2023年2月6日

令和5年1月31日 (火) 建築科2年生が岡山市のジップアリーナ岡山で開催された「おかやま建設企業ライブ」に参加してきました。本企画は建設産業における若手の担い手確保を図るため、県内に在籍する建設系学科の生徒を対象にした建設産業の魅力や現状を伝える企業情報説明会です。

(生徒の感想)

建設産業にも多様な業務内容があり、各企業の特色を知ることができ今後の進路選択に活かしていきたいと思いました。また、各企業の方々には、私たちのためにこのような貴重な機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

【建築科】課題研究発表会

2023年2月6日

令和5年1月17日 (火) 建築科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ内容を発表しました。「課題研究」とは、生徒が自らの興味や関心に応じて、テーマを設定し、制作・研究する科目です。

1・2年生を前に3年生らしく立派な姿で1年間取り組んだ内容を伝えました。 後輩へ建築科の取り組みのバトンをつなぐことができました。

  (発表内容)
  1 模型班
   ・「soil setoda」  
  ・「廣榮堂中納言本店」
   ・「マルホンまきあーとテラス 石巻市総合文化施設」 
   ・「中国深圳小梅沙エリア新海洋世界(水族館)ハイエンドリゾートホテル」
  2 施工エレメント班 
   ・「木製ベンチ作製」
   ・「軸組の土台つなぎ作製」
   ・「軸組の小屋組作製」 
  3 設計班
  ・日本工業大学設計コンペ 
  ・卒業設計 

インターンシップ体験談を聞く会が行われました

2023年2月2日

2月1日(水)6限に各科でインターンシップ体験談を聞く会が行われました。

2年生が夏休みに行ったインターンシップを通じて、どのようなことを学んだか、進路決定にどのような影響があったかなどの体験談を1年生に話しました。

話を聞いた1年生からは、「将来に向けて考える良い機会になることが分かった。来年自分も参加してみたい。」(機械科男子生徒)「普段学校では経験できないことが経験できるので参加してみたい。」(工業化学科男子生徒)などの声が聞こえてきました。

【工業化学科】校外学習 児島湖でヨシ刈りを行いました

2023年2月1日

2023年1月12日(木)工業化学科1年生が児島湖でヨシ刈りを行いました。

児島湖の水質改善を目的に植えられ始めたヨシですが、放っておくと腐ってしまい、新たな水質汚濁を生み出してしまうため、ヨシを定期的に刈り取っています。

慣れない鎌での作業でしたが、根気強く取り組むことが出来ました。刈った後は、児島湖の生態系や環境について教わることが出来、充実した一日となりました。

*************************************************************
参加した生徒のコメントです。

この活動の目的は、児島湖の水質改善のため、また児島湖畔の美しさを取り戻すためといったものです。
刈ったヨシは細くされ、ヨシ箱になったりマルチング材としても使えるということを知りました。
ヨシは窒素やリンなどの養分で育ち、水質改善には良いことばかりだと思っていましたが、枯れてしまえばそれらは意味をなくしてしまうというのは大変だなぁと思いました。
ヨシを刈るのはなかなか慣れないことでとても疲れましたが、自分たちが刈ったヨシは多く貢献できたというのが目に見えて分かり、とても良い経験になったと思います。

工業化学科1年 築澤 心愛(文化広報委員)

【柔道部】優勝!全国大会出場決定!大会結果報告

2023年1月31日

1月21日(土)・22日(日)に行われた全国高等学校柔道選手権大会岡山大会において、柔道部が以下の成績を収めました。
今回の優勝を収めた土木科2年の畑 蓮聖さんは、見事全国大会への出場が決定しました。
日頃、ひたむきに練習を重ねた成果が今回の結果に結びつきました!

■男子団体戦
〔1回戦〕津山工 2-3 おかやま山陽
■男子個人戦
〔60㎏級〕優勝 畑 蓮聖(土木科 2年)
〔81㎏級〕ベスト8
水杉 利一(土木科 2年)
津村 玲嗣(ロボット電気科 2年)
赤田 晴陽(建築科 2年)
藤原 和之(工業化学科 2年)

■女子個人戦
第3位  杉岡 麻衣(建築科 1年)
*******************************************
第45回全国高等学校柔道選手権大会岡山大会
令和5年1月21日(土)・22日(日)倉敷武道館
*******************************************

60kg級 畑 蓮聖さんは3月20日から日本武道館で行われる、全国高等学校選手権大会に出場します。
これは津山工業高校始まって以来の快挙です。
全国の場で実力が十分に発揮できるよう、応援よろしくお願いします!