2025年3月12日 のアーカイブ

【建築科】県産材で製作したベンチ寄贈

2025年3月12日 水曜日

令和7年2月19日(水)に鶴山公園で贈呈式を開催しました。

建築科3年生が課題研究(施工エレメント班)で製作した岡山県産材(ヒノキ)を活用した木製のベンチ13台を津山市観光協会に寄贈しました。

この課題研究の取り組みは県産材の魅力をたくさんの方に知ってもらうとともに、地域貢献活動を目的に行っています。 使い手の立場に立って加工や仕上げの作業を丁寧に行い、製品の安全性や使いやすさを考えることは、生徒にとって大変貴重な経験となりました。

たくさんの方に木の温かみや肌触りを身近に感じてもらい、末永く使ってもらえることを願っています。

津山市観光協会へ寄贈した木製ベンチ
木製ベンチを製作した代表生徒

【建築科】課題研究発表会_R6

2025年3月12日 水曜日

令和7年1月20日 (月) 建築科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ内容を発表しました。「課題研究」とは、生徒が自らの興味や関心に応じて、テーマを設定し、制作・研究する科目です。

1・2年生を前に3年生らしく立派な姿で1年間取り組んだ内容を伝えました。 後輩へ建築科の取り組みのバトンをつなぐことができました。

  (発表内容)
  1 模型班
   ・「浅草寺雷門」  
  ・「姫路城」
   ・「マリーナ・ベイサンズ(シンガポール)」 
   ・「となりのトトロ(サツキの家)」
  2 施工エレメント班 
   ・「木製ベンチ作製」
   ・「アイスホッケーゴールジャッジボックス作製」
   ・「消火器ボックス(収納ケース)作製」 
  3 設計デザイン班
  ・ 日本工業大学設計コンペ 
  ・ 卒業設計 

【建築科】第56回住宅設計コンペスタート(エスキス講習会 )

2025年3月12日 水曜日

第56回住宅設計コンペティションの課題発表にあわせて、エスキス(プランニング)の講習会を開催しました。

エスキスとは、デザインや設計の構想を練るためにアイデアを紙に描きだし、自分のプランを整理してまとめる作業です。

この講習会を令和6年10月31日 (水)に建築科の2年生、 令和6年11月1日 (金)に建築科の1年生が実施しました。

(一社)岡山県建築士会津山支部より 志水亮介氏(息吹木の家株式会社) 、谷口有梨氏(院庄林業株式会社)他2名の方から課題の説明とエスキスの内容について指導助言をもらいました。

実際に現場で住宅設計に携わる方々からいろいろなアドバイスや質問に回答してもらい、自分のプランを考えています。

これから約4ヶ月間の住宅設計課題のスタートになります。今年はどんな作品に仕上がるのか楽しみです。

【建築科】勝加茂小学校出前授業_R6

2025年3月12日 水曜日

令和6年11月22日 (金) 建築科3年生4名が、勝加茂小学校で出前授業を行いました。小学校1年生11名と一緒に「はさみとのりでつくる紙工作の家」を作りました。

紙工作の家の完成を目指して、色を塗ったり、のりで貼ったりと約1時間30分の製作時間を高校生と一緒に取り組んでいました。

ものづくりの楽しさや魅力を小学生と共に感じてきました。

こんな 紙工作の家 が完成しました。。