2022年3月 のアーカイブ

【機械科・ロボット電気科】高精度多面加工マシニングセンタ(Mazakマシニングセンタ)操作講習会を行いました

2022年3月25日 金曜日

2022年3月、本校5号館1Fの自動加工実習室に
新しく高精度多面加工マシニングセンタを設置しました。
マシニングセンタとは、刃物を自動で交換してフライス・穴あけ・中ぐり・ねじ立てなど複数の加工作業ができる工作機械です。

2022年3月22日(火)
ヤマザキマザック株式会社より一級技能士の方をお迎えし
機械科とロボット電気科の教員を対象とした
Mazak マシニングセンタの講習会を行いました。

今までの機械はMCフライス(3軸X・Y・Z方向)だけでしたが、
新しいマシニングセンタは(5軸X・Y・Z・A・C方向)となりました。
5軸になることで3次元曲面加工が可能になり、
球体など様々な加工ができるようになりました。

今までのボタン操作もタッチパネル式になり
これまで以上に高度な操作ができるようになりました。
モニタ画面からパソコンでプログラミングしたデータが
転送されていることが分かります。
こうして自動的に機械加工を行います。

機械科3年生・ロボット電気科2年生は、
この4月からこの工作機械で実習授業を受けることになります。
機械加工の実習を通じて、生徒たちの実践力を育成していけるよう
教員もスキルアップを図っています。

【デザイン科】佳作!ファッションデザイン画コンテスト

2022年3月22日 火曜日

デザイン科3年生が実習の授業で取り組み応募した
2021年度全国高校生ファッションデザイン画コンテスト
(大阪成蹊短期大学主催)で
合計774点の応募作品の中から
玉置 鳩子さんの作品が佳作を受賞しました!

コンテストのテーマは「Vision」。
思い描く未来や理想を自由にデザイン画で表現するという内容のコンテストでした。

2021年度全国高校生ファッションデザイン画コンテスト
佳作受賞作品 デザイン科 3年 玉置 鳩子


審査員の方からは、しっかりと衣服のベースをデザインして
生き物モチーフをうまく取り入れられており
高い画力で絵を綺麗に仕上げることができているという評価を頂きました。

資格取得情報 ロボット電気科

2022年3月18日 金曜日

3月11日(金) 技能検定3級 電気回路組立(シーケンス制御)の発表がありました。ロボットコース2年生の生徒が受験しており12名の技能士が誕生しました。電気コースの生徒は、下期の合格者が申請が終了し免許証が届きました。

合格証とバッジを受け取りました。
部活との両立に励み、電気工事士となった電気コースの下山君

合格した生徒の皆さん、おめでとうございます。資格は強みです。さらに上の資格目指し頑張ってください。

【土木科】中国地区土木系製図コンテスト入賞

2022年3月18日 金曜日

 3月16日、笠岡工業高校にて、「地図記号の部」「2年生の部」の審査が行われました。本来であれば2月18日に行われるはずでしたが、コロナ禍の影響で審査員が揃うことができず、「3年生の部」のみが当日に審査されました。

 さて、今回の審査結果ですが、「地図記号の部」では土木科1年生の田口大翔君が銀賞に、そして「2年生の部」においては土木科2年生の花房汰一君が金賞に輝きました。

 終業式の日に行われた収納式では両名とも今後も頑張って成果を残したいと意欲を示してくれました、新年度においても活躍を期待しています。

受賞した生徒
金賞を受賞した土木科2年生の花房汰一君

3学期収納式を行いました

2022年3月18日 金曜日

令和4年3月18日(金)収納式を行いました。
今回もMeetを使ったオンラインで各HR教室にライブ配信しました。

コロナ禍でも日々の努力を積み重ね、
様々な部活動やコンクールで成果を挙げた生徒の功績を讃えました。


《令和3年度第3学期収納式 収納一覧》

■剣道部
令和3年度全国高等学校選抜剣道大会岡山県予選会
 男子団体戦 第3位

■バレーボール部
令和3年度岡山県高等学校男女バレーボール新人大会
兼 第30回中国高等学校新人バレーボール大会岡山県予選会
 男子の部 第3位

■美術部
第54回岡山県高等学校美術展に係るポスター原画コンクール
 金賞 デザイン科2年 王田 遥菜

令和3年度美作地区高等学校美術部展
 佳作 デザイン科2年 津田 実咲

■土木科
第38回中国地区高等学校 土木製図コンテスト
 2年生の部  金賞 土木科2年 花房 汰一
 地図記号の部 銀賞 土木科1年 田口 大翔

■デザイン科
令和3年度愛鳥ポスターコンクール
 特選 デザイン科2年 内田 さほ