6月16日(水)5・6限目
3年生を対象とした進路講演会を行いました。
今回はZoomを使ったオンラインでの形式となりました。
大学・専門学校から 専門分野の講師の方々をお迎えし
以下のような内容を希望分野別に実施しました。
〈就職希望者〉就職講話・面接指導
〈公務員希望者〉総合説明・受験対策
〈進学希望者〉進学講話・学校別説明
3年生のみなさん、
今回の内容を踏まえ、具体的な進路設計を描き
着実に取り組んでいきましょう!
講演を実施いただきました講師の方々には
心より御礼申し上げます。



6月16日(水)5・6限目
3年生を対象とした進路講演会を行いました。
今回はZoomを使ったオンラインでの形式となりました。
大学・専門学校から 専門分野の講師の方々をお迎えし
以下のような内容を希望分野別に実施しました。
〈就職希望者〉就職講話・面接指導
〈公務員希望者〉総合説明・受験対策
〈進学希望者〉進学講話・学校別説明
3年生のみなさん、
今回の内容を踏まえ、具体的な進路設計を描き
着実に取り組んでいきましょう!
講演を実施いただきました講師の方々には
心より御礼申し上げます。
6月16日(水)
1年生と対象としたLHRで
「インターネットと人権~SNS上のトーク・グループの利用~」をテーマに
人権学習を行いました。
インターネットの便利な点と人権に関して注意すべき点をクラス内で挙げ共有したり
SNS上のトラブルの原因・改善策や
トラブル防止のため心掛けることを考える内容となりました。
工業化学科1年生のクラスでは
Jamboard(オンライン上で共同編集ができるデジタルホワイトボード)を活用し、グループごとの意見を付箋機能で画面上に挙げていきました。
それぞれの意見をリアルタイムで把握しながら、
自分にはない考えをワークシートにまとめる授業となりました。
6月16日(水)
2年生を対象としたLHRで
「障害のある人を理解しよう」をテーマにして人権学習を行いました。
生徒一人ひとりが知っている障害の種類を挙げたり
障害のある人が学校でどのような教育を受けているかを学びました。
社会には多様な障害をもつ人々がおり
その人々がよりよく社会生活を送るため
どのような支援ができるかを考える内容となりました。
6月9日(水)6限
1年生を対象とした防災講演会を行いました。
今回の講演会ではコロナ禍のため、体育館で行わずchromebookを使用しリモート形式で実施しました。
講演会の内容は、土砂災害・ハザードマップの見方・地震の種類やメカニズムについてです。
生徒たちは画面を通して難しい内容に対しても真剣に理解しようという姿勢で取り組めていました。
気象庁 岡山地方気象台講師の方によるリモート講演
第60回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技
兼第70回全国高等学校柔道大会岡山県予選会
本校柔道部が以下のような成果を挙げました!
男子個人戦 60kg級 第3位 建築科3年 木下 一輝
女子個人戦 48kg級 第3位 工業化学科3年 杉岡 遥
選手たちは、今回惜しくもインターハイ出場を逃してしまいましたが
今後6月下旬に行われる国体予選では頑張りたいとのこと。
挑戦し続ける津山工業 柔道部に応援よろしくお願いします!
**********************
第60回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技
兼第70回全国高等学校柔道大会岡山県予選会
2021年6月5日(土)・6日(日)
岡山武道館にて
**********************