‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

2023津工オープンファクトリー

2023年8月17日 木曜日

8月3日(木)オープンファクトリーを実施しました。

小学生を対象にものづくり教室を行いました。小学生は、6つのメニューから 前半と後半で2つのものづくりを体験しました。内容は以下の通りです。

建築科:木を使って小物をつくろう
土木科:ペーパーウエイトをつくろう
機械科:空気砲・ゴム鉄砲をつくろう
工業化学科:光でかたまるプラスチックでアクセサリーをつくろう
デザイン科:食玩をつくろう
ロボット電気科:LEDランタンをつくろう

津山西中学校、佐良山中学校、鶴山中学校の生徒32名の児童に参加していただきました。

児童の皆さんは、ものづくりを楽しんでくれていた様子でした。 本校の生徒も、積極的に児童に話かけたりと、しっかりと活躍してくれていました。

【美作地区図書委員会交流会】

2023年8月17日 木曜日

8月4日(金)、本校図書館を会場に美作地区の図書委員会交流会が開催されました。

当日は美作地区の高校8校から計29名の生徒が参加し、交流を深めました。

はじめに学校紹介のコーナーを設け、それぞれの学校の特徴や図書委員活動についての情報交換を行いました。

その後のグループワークでは、事前に作成したPOP用いておすすめの本を紹介し合いました。同じ本を読んでいる生徒も多く、学校を越えて盛り上がっている様子が見受けられました。

最後に行ったグループ対抗の図書館クイズでは、『「図書館の自由に関する宣言」のひとつである「図書館は利用者の〇〇を守る」、さて何を守る?(答え:秘密)』という問題から、図書委員の仕事としてカウンター当番を行う際に知っておかなければならない図書館のルールについても学ぶことができました。

(参加者アンケートより)

「違う学校の図書委員の人と交流するのは、自分の世界を広げるためにとてもためになる時間だと思えた(生徒)」

「みんな本の紹介が上手で興味がわくものばかりだった(生徒)」

「学校紹介や本の紹介で自分の興味のない分野にも目を向けるきっかけとなり、読書の幅が広がる良い機会になっているようでよかったです(教職員)」

来年度以降も継続して開催していきたいと思います。

オープンスクール開催!

2023年8月4日 金曜日

7月27日(木)、28日(金)の2日間 。オープンスクール(実習体験)を行いました。

 とても暑い2日間でしたが、中学生380名、保護者179名と、多く方々に参加していただきました。

中学生の方は、それぞれの異なる2つの専門科の実習をしました。普段、工業高校で行われている実習の体験をとおして、ものづくりの楽しさを少しでも味わうことができていれば嬉しく思います。

参加者からは 、「学科によってちがう楽しさがあった。」 

「とても優しい生徒が多く楽しかったです。」 

「いろいろなことを知れたり体験できたことが楽しかったです。」 

「最初は緊張しましたが、本校の先生の対応がとても良く、居心地が良く感じました。先輩たちもとても優しく教えてくれたので、うれしかったです。他の科も行ってみたいと感じました。」 

などの感想がありました。

参加して頂いた中学生の皆様、保護者の皆様ありがとうございます。進路決定の参考になりましたでしょうか。また会える日を楽しみにしています。

1学期終業式を行いました。

2023年7月25日 火曜日

 7月19日(水)1学期終業式が行われました。コロナ禍の影響により、体育館で3学年揃って行われるのは数年ぶりです。

 校長式辞では、5年前の7月6日に発生した「西日本豪雨災害」のことに触れられ、普通の生活を普通に送ることが、いかに貴重でありがたいことかというお話がありました。

 「私たちは、一人だけで生活できているのではなく、多くの人に助けられて生活できているということを知っておいて欲しいと思います。また、誰も経験したことがないことや先行き不透明なこと、明確な答えがない課題にも逃げることなく取り組んでいかなければならないことがあるということも知っておいてください。」

 その他の連絡は、次の内容です。

「自分の現状を把握して、2学期以降の目標にすること(教務課)。」

「基本的なルールを見直し、自らの行動に責任を持つこと(生徒課)。」

「悩んだとき、つらいとき誰かに相談すること(相談室)。」

 夏休みを有意義に過ごし、2学期元気な姿で登校できるように、1日1日を大切に過ごしてください。

峰南祭 文化の部に向けた話し合いを行いました

2023年7月19日 水曜日

7月19日(水)のLHRでは各学年クラスごとに、
11月17日(金)・18日(土)に開催を予定している峰南祭 文化の部に向けた話し合いを行いました。
昨年度 峰南祭 文化の部の様子

各学年、演劇・展示・模擬店など様々な内容で話し合いました。
3年生の文化広報委員より、内容について報告をします。

**************
今回、私たちのクラスでは、5年ぶりとなる文化の部の”模擬店”についての話し合いとなりました。
私たちの高校3年間で初となる模擬店の運営に胸を踊らせながらも、「どうすれば面白い文化の部にできるのか、またどのような食材及び商品を売るのか。」という話をしました。

3年生にとって最後となる峰南祭文化の部ということもあり、いつにもまして話し合いが盛り上がったように感じます。

今回の話し合いでは Chromebook を活用し、意見で出てきた商品や機材について調べたり、値段などを調べたりなど、話し合いと並行してネット上にある情報を活用することによって円滑に話を進めることができました。
今回の話し合いを通じて自分達が楽しむだけでなく、自分たちに関わる人達にも楽しみを提供していけるような峰南祭にしていこうと思います。

文化広報委員 3年生より