‘部活動-文化部’ カテゴリーのアーカイブ

【部紹介】吹奏楽部

2023年3月23日 木曜日

こんにちは、吹奏楽部です!私たちは、部員数6名と少ない人数ですが、地域のイベントに参加したり、校内の行事に参加したりと毎日仲良く楽しく活動しています。高校から楽器を始めた部員も多いので、音楽に興味のある人、音楽が好きな人はぜひ一緒に活動しませんか?

【写真部】特選!高校写真協議会 写真展

2022年12月23日 金曜日

岡山県内の高校写真部の生徒作品を展示する
第39回岡山県高校写真協議会 写真展が今年も開催され
本校からは13名が19作品を出品しました。

岡山県内22校の約400点の作品が出品される中
本校写真部の3作品が入賞しました。

【入選】機械科 3年 原 幸太「呼吸」
【特選】デザイン科 3年 森 菜々花「夢の中」
【特選】工業化学科 3年 北原 来々未「ぽつん」

最終日の講評会に参加しました。
構図や光の当て方、タイトルのつけ方など
様々な観点で作品が講評されました。

<部員の声>
「美作地域の写真展では見られない景色の作品が見られた。」
「様々な技術や視点で撮影した作品があり勉強になった。

レベルの高い作品も多くあり、
同じ高校生どうし刺激し合える写真展になりました。

*************************************
第46回岡山県高等学校文化連盟写真部会
第39回岡山県高等学校写真協議会写真展
2022年12月13日(火)~12月18日(日)
岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)
主催:岡山高等学校写真協議会

【写真部】佳作!津山市写真展「みまさかの現在(いま)」

2022年11月28日 月曜日

2022年11月11日(金)〜16日(水)
津山市立文化展示ホールにて
美作地方を撮影した写真作品の展覧会である
第31回津山市写真展「みまさかの現在(いま) Part 18」が開催され
本校写真部から13作品を出展しました。

その中で機械科3年 原 幸太さんが鶴山公園で撮影した作品
「朱の世界」が見事佳作を受賞しました!

受賞した原さんのコメントを紹介します。
**********************************************
今回10月の県北写真展に引き続き、11月に開催された津山市写真展「みまさかの現在(いま)」という写真展でも賞を頂くことができとても嬉しく思っています。
受賞を知らせる手紙が届いたときには、家で思わずガッツポーズをして叫んでしまいました。
また、学生の私が写真を撮り、出展するというのはとても簡単なことではなく受賞した作品の裏には家族や写真部のみんなや顧問の先生の協力がありました。
協力してくれたみんなには感謝してもしきれません。

私が思う写真の魅力は、そのとき心に残った風景を一生残すことができることだと思っています。
写真は今やスマホなどでも簡単に撮れるものになりました。なので一生思い出に残る写真を色々な人に撮ってもらい、写真を撮る楽しさを知ってもらいたいなと思います。

最後になりましたが、みんなに見てもらえるような場所にコメントを書かせてもらえる機会を頂きありがとうございました。
今度の岡山県高等学校写真協議会写真展だけでなく、社会人になってからも腕を磨き、来年の色々な写真展でも沢山の作品を出展し、今よりも良い賞をもらえるように頑張りたいと思います。

写真部 機械科3年 原 幸太

第36回岡山県高校生書道展覧会のお知らせ

2022年11月21日 月曜日

日時:11月22日(火)~27日(日)

   9時~17時(最終日は、16時まで)

場所:天神山文化プラザ 第3・4展示室(岡山市北区天神町8-54)

書道部1~3年生の計9名の作品が展示されます。

お時間ありましたら、ぜひ会場へお越しください。

書道部 峰南祭 文化の部

2022年11月21日 月曜日

11月10日(木)、11月11日(金)に峰南祭 文化の部が行われました。

書道部は、作品展示・書道パフォーマンスの動画上映をしました。作品展示では、半切(35㎝×136㎝)、半紙(24㎝×33㎝)作品の他に『縁』をテーマにした合作作品、甲骨文字クイズの展示をしました。書道パフォーマンスは、昨年と同様に動画上映での披露となりました。日頃の活動の成果を多くの生徒・先生方に見ていただくことができました。そして、なんと展示の部で第2位を受賞することができました!ありがとうございました!

完成作品とともに記念撮影
展示会場の様子