‘デザイン科’ カテゴリーのアーカイブ

【デザイン科】3年生神戸校外学習報告

2022年12月27日 火曜日

2022年12月14日(水)、デザイン科3年生は、神戸にて校外学習を行いました。

○神戸「フェリシモ チョコレート ミュージアム」見学
2021年にオープンしたミュージアムを見学しました。
館内にはチョコレートをテーマにしたアート作品や
1万3000点を超えるチョコレートのパッケージが展示されていました。
館内は写真撮影OKということで、デザインの参考資料になるような写真をたくさん撮影することができました。

○南京町散策
中華街の南京町では、商品のパッケージや看板などの「購買意欲を高めるツール」を実際見て、自身にとって魅力的なものを見つけるグループ研修を行いました。
研修の中で買い物なども楽しむこともできました。

○参加した生徒の声
「ユニークなテーマの美術館で、観るものがとても面白かった」
「とにかくクラスのみんなと旅行に行けたことが嬉しかった」
「南京町での研修では買い物をしたり、美味しいものを食べたり楽しむこともできた」

天候にも恵まれ、充実した校外学習となりました。
普段、何気なく手に取る商品のパッケージや南京町にある情緒あふれる様々なデザインにふれることできました。
卒業課題・制作に向けての新たな刺激となりした。

また今年の3年生は、入学時からコロナ禍ということもあり
多くの制限がある高校生活でしたが
同じデザイン科のクラスメイトと楽しい思い出を作る研修旅行になりました。

【デザイン科】紹介展2022 開催します!

2022年12月23日 金曜日

デザイン科紹介展を下記日程で開催します。
デザイン科の日頃の取り組みを紹介する目的で、
3年生の卒業制作をはじめ、1~3年生の授業作品を展示します。

○岡山県立津山工業高等学校デザイン科紹介展2022
2022年12月24日(土)25日(日)
アルネ津山4F 津山市立文化展示ホール(岡山県津山市新魚町17)
10:00~17:00(25日は15時まで)【入場無料】
皆様、お誘いあわせの上ぜひ御来場ください!

※会場では新型コロナウイルス対策を行っております。
●入場時に芳名帳にご記入いただきます。
●マスクの着用をお願いいたします。
●当日は検温、手指消毒にご協力ください。
●体調の悪い方は来場をご遠慮ください。
●3密を避けるため、入場制限をさせていただくことがあります。

※以下、会場風景は昨年度の様子です。

【デザイン科】統計グラフコンクール最優秀賞!

2022年12月12日 月曜日

令和4年度 統計グラフコンクールにて
本校デザイン科4名の生徒の作品が入賞しました。
この制作には「デザイン技術」の授業で取り組みました。

統計グラフコンクールは、統計の普及と統計図表の表現技術の向上を目的とし、岡山県で毎年実施されているもので、今回は342点もの応募がありました。

第5部(高校生以上、一般の部)
最優秀賞 デザイン科2年 福田 心愛
優秀賞  デザイン科3年 大西 桃
優秀賞  デザイン科2年 谷口 こころ
入選   デザイン科3年 今村 歩花

岡山県のホームページで入賞作品一覧を確認することができます。
「令和4年度岡山県統計グラフコンクール」入賞作品一覧

令和4年11月30日(水)にピュアリティまきびにて表彰式が行われ、最優秀賞の福田さんが出席しました。
作品講評では、難しいテーマをわかりやすいデザインで伝えたことが評価されました。

最優秀賞
「気づかないだけで受けている?!身近なハラスメント」
デザイン科2年 福田 心愛
優秀賞
「その一票捨ててもいいの?」
デザイン科3年 大西 桃
優秀賞
「あなたの周りに自傷行為ありませんか?」
デザイン科2年 谷口 こころ
入選
「Highly Sensitive Personとは」
デザイン科3年 今村 歩花

みま咲く未来フォーラム開催

2022年10月31日 月曜日

10月23日(日)に、ザ・シロヤマテラス別邸コンベンションホールにて「みま咲く未来フォーラム 2022 in津山」が開催されました。

美作地域の魅力ある地域づくりを考えるという目的で開催され、地元企業の方の講演の後、地元高校生による活動発表がありました。四校連携講座「地域創生学」についての活動報告を、津山市内の県立四校の代表生徒が行い、本校からは、デザイン科2年藤江南乃花さんが参加し、「地域創生学」を通じて見つけた地域課題やその改善策、津山市の地域に対する思いなどを発表しました。

また、他校生の地域活性化のための活動報告もあり、今後の地域社会を担っていく高校生達にとって、美作地域の発展を考えるよい刺激になりました。

峰南祭ポスター完成!

2022年9月26日 月曜日

津山工業高校では、今年も峰南祭を実施します。
9月30日(金)に体育の部、
11月10日(木)、11日(金)文化の部を行います。
※体育の部は3年生の保護者各家庭より1名ずつの観覧可、
 文化の部は保護者・一般公開はありません。

開催に向けデザイン科2年の3名がポスターを制作しました。
デザインを担当した生徒たちの
ポスターデザインに込めた思いや開催への意気込みを紹介します。

——————————————————————————

今年も峰南祭が開催されるということで
十分な感染対策の元制限もありますが
私たちはそのなかで生徒一人ひとりの輝ける個性と
熱い思いをイメージしてポスターを制作しました。

今年は体育の部のプログラムに応援合戦が3年ぶりに復活するので
パフォーマンスの要素を取り入れたデザインにしました。

また、文化の部でしかできない舞台やダンス・展示など、
生徒がみんなで力を発揮する場面を
先生にアドバイスをいただきながら描きました。

今回の峰南祭に向け、私たち生徒それぞれが
委員会、部活動、係の準備を頑張ってきたので
絶対に成功させたいと思います!

日々チャレンジ精神を持って生徒みんなで
昨年とは一味違う峰南祭にしていきたいと思っています。
制作に携わっていただいた先生方ありがとうございました。

デザイン科2年
影山 凛々子
河上 夏美
田渕 友梨

峰南祭 体育の部 結団式の記事はこちら