弓道部試合結果報告

2022年1月11日

中国大会と全国大会の結果をご報告いたします。

11月20日(土)に開催された第29回中国高等学校弓道新人大会に、本校のロボット電気科2年山本くんが出場しました。結果は予選敗退となってしまいましたが、上部大会へ臨む際の心構えや、ルーティンについて改めて考えることができました。応援ありがとうございました。

12月23日(木)に開催された第40回記念令和3年度回全国高等学校弓道選抜大会に、本校工業化学科2年頃末くんが出場しました。初めての体育館での試合に臨みましたが、結果は予選敗退でした。結果は残念でしたが、全国大会のレベルの高さを目の当たりにし、次こそは団体で出場したいと、新たな目標を強く持つことができました。応援ありがとうございました。

【デザイン科】デザイン科紹介展2021 御礼

2022年1月7日

2021年12月25日(土)、26日(日)に行いました
デザイン科紹介展は、地域の皆様や本校関係者の方々など
計166名の御来場をいただき
生徒たちの日頃の成果を御覧いただくことができました。
ありがとうございました!

開催中の様子が津山朝日新聞にも掲載されました!

また、今回展示した3年生卒業制作の作品は
2022年1月18日(火)~ 1月23日(日)
天神山文化プラザで開催される
「第37回岡山県高校デザイン展」でも展示予定です。
岡山工業高校デザイン科、高梁城南高校デザイン科、東岡山工業高校設備システム科、倉敷工業高校テキスタイル工学科、津山工業高校デザイン科の5校が、それぞれの卒業制作を中心とした作品を展示します。

ぜひ御覧ください!

【第37回岡山県高校デザイン展】
日時:2022年1月18日(火)~23日(日)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場所:天神山文化プラザ 第1展示室(岡山市北区天神町8-54)
主催:岡山県高等学校工業教育協会デザイン系部会
入場無料

※会場では新型コロナウイルス感染症対策を行っております。
・入場時に芳名帳に御記入いただきます。
・マスク、フェイスガードの着用をお願いいたします。
・当日は検温、手指消毒に御協力ください。
・体調の悪い方は来場を御遠慮ください。
・3密を避けるため、入場制限をさせていただくことがあります。
・感染症が発生した場合は来場者名簿を公的機関(保健所等)に提出させていただきます。

【吹奏楽部】オンラインバンフェスに参加しました

2021年12月27日

毎年秋に開催していた、岡山県高等学校バンドフェスティバルが、本年度も新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となりました。

津山工業高校吹奏楽部も、演奏動画を作って発表しました。

演奏だけでなく、動画作成にも力を入れているので、ぜひ一度ご覧ください。

→ 津山工業高等学校(2021バンフェス) – YouTube

また、1月30日(日)に第45回定期演奏会を開催予定です。詳細は改めて連絡いたします。

剣道部活動報告

2021年12月27日
面を付けて稽古が始まります
旧体育館工事により剣道場が使えないので新体育館で稽古してます。

6月後半から道場が使えず、新体育館や市内の稽古場をお借りして稽古に励んでいます。1月の選抜予選大会にむけて冬休みでしっかりと実力を上げて大会に挑みます。

今年一年、多くの学校との練習試合をさせて頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

津山工業高校 剣道部主将 坂本 陽色  部員一同

2学期収納式・終業式

2021年12月27日

令和3年12月24日(金)

収納式・終業式は、新型コロナウイルス感染予防のため、生徒は各教室でオンラインでの実施で行いました。

岡山県新人柔道大会の結果報告と抱負を伝える。
(機械科 2年 矢山くん)
第44回岡山県高等学校弓道選手権大会の結果報告と抱負を伝える。
(ロボット電気科 2年 本郷くん・建築科 1年 多木くん)
第69回統計グラフ全国コンクールの結果報告と抱負を伝える。
(デザイン科 2年 王田さん)

収納式後、保健委員会による虫歯予防対策プレゼンテーションを行いました。

保健委員会のメンバーが虫歯予防を呼びかけました。

引き続き、終業式を行いました。

式辞を述べる山口校長

令和3年度 2学期終業式校長式辞(12月24日)

 みなさなん、おはようございます。

 2学期の終業式もこのようにオンラインで実施します。皆さんの前でお話することができず、大変残念ではありますが、それぞれの教室でしっかり聴いてください。

新型コロナウイルス感染症は、全国的にも新規感染者が少なくなり連日200人代、岡山県内では、ゼロ若しくは一人という日が続いている状況ではありますが、イギリスやアメリカでは依然一日何万人という規模で感染者が増えており、大阪や京都でオミクロン株の市中感染が確認されるなど、今後第6波の急激な拡大が危惧される状況にあります。引き続き感染症対策を徹底し、感染予防に取り組んでいきましょう。

 振り返ってみますと、2学期は学校行事が多い時期でもありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、様々な制約がある中、工夫をこらしながら様々な行事を実施することができました。峰南祭体育の部は感染リスクの低い種目に絞り、非公開で午前中のみの開催、文化の部も非公開で、学年毎にステージ発表や展示を行い、三密を避けた環境の中、時間を区切って実施しました。行動制限がある中でしたが、皆さんは活き活きと、思い思いのパフォーマンスを発揮することができていました。短い準備期間でしたが、クラスの仲間とよく協力できており、素晴らしい峰南祭だったと思います。

 11月7日は、本校新体育館にて学校創立80周年記念式典を開催しました。岡山県教育委員会や岡山県、県議会、津山市等からの来賓の御臨席をいただき、厳粛な式典を執り行うことができました。私たちは本校80周年の記念すべき年に巡り合うという幸運に恵まれたということです。このように周年事業は、学校の歴史を再認識し、志を新たにする絶好の機会だと思います。社会や地域の期待に応えるべく、先輩たちが創り上げてきた歴史を継承し、教職員と生徒が一体となって、本校のこれからの新しい歴史を創り上げていきたいと思います。

 今日で2学期が終了します。皆さんにとって2学期はどのようなものだったでしょうか。3年生の皆さんにとっては、進路選択の大切な時期だったと思います。就職や進学、それぞれ自分の目指す最適な進路が選択できたでしょうか。

 先日、津山地域の企業の経営者の方とお話する機会が何度かありました。学校の中にいるだけでは中々わからない興味深いお話を伺ったので、いくつか紹介したいと思います。この地域には、工業団地を中心として、ものづくりの企業が多く存在しますが、中には世界シェアの大部分を占めるような、特徴的なものづくりをされている企業もあります。また、企業の規模としては決して大きくはないものの、優れた技術力や独創的な発想、最新の設備などにより、高品質な製品を製造され、会社経営としても大変優秀で、さらには今後の発展の可能性も期待できる企業が多くあるということです。

 また、これらの企業の経営者は、例外なくこの地域を活性化させたいという強い思いを持たれています。次世代のものづくりを支える人材を確保・育成していく中で、本校に期待する思いも強く持たれていました。

 これから自分の進路選択に取り組む1・2年生の皆さんも、求人票を見るだけでは、企業の本当の魅力に触れることは、なかなか難しいと思います。興味を持った企業については、ホームページや企業のパンスレットを確認することはもちろん、インターシップに参加したり、先輩の話を聞いたり、様々な方法を工夫して、情報収集に努めて欲しいと感じました。

 明日から冬休みとなりますが、是非この1年間を振り返り、新年の目標をしっかり定める時間を作って欲しいと思います。3学期の始業式は1月11日です。元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

 それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

津山工業高等学校 校長 山口徹尚