12月19日(火)、本校機械科で鞴祭りが行われました。
『鞴(ふいご)』とは、炉に風を送り込む道具のことです。鞴祭りは、鍛冶屋や鋳物師など、鉄や火を扱う人々の間で古くから行われており、鋳造や溶接、鍛造などを学ぶ機械科でも、大切な行事として執り行われています。鋳造実習室、溶接実習室にお供えをし、火の神様に1年間の感謝を捧げ、安全祈願を行いました。


12月19日(火)、本校機械科で鞴祭りが行われました。
『鞴(ふいご)』とは、炉に風を送り込む道具のことです。鞴祭りは、鍛冶屋や鋳物師など、鉄や火を扱う人々の間で古くから行われており、鋳造や溶接、鍛造などを学ぶ機械科でも、大切な行事として執り行われています。鋳造実習室、溶接実習室にお供えをし、火の神様に1年間の感謝を捧げ、安全祈願を行いました。
デザイン科紹介展を開催します。
デザイン科の日頃の取り組みを紹介する目的で、3年生の卒業制作を中心に1〜3年生の授業作品も展示します。
ぜひご覧ください!
岡山県立津山工業高等学校デザイン科紹介展2023
2023年12月23日(土)・24日(日)
アルネ津山4F 津山市文化展示ホール(岡山県津山市新魚町17)
10:00~17:00(24日は15時まで)【入場無料】
12月16日に玉野市弓道場において1年生大会が開催されました。4年ぶりの開催ということもあり、通常の公式戦並の出場者数だったということです。その中で本校の部員が健闘し、男女個人戦で入賞することができました。来年からの公式戦では団体でも入賞できるよう、オフシーズンに力をつけていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【結果】男子個人戦第6位 前原(ロボット電気科1年)
女子個人戦第4位 池上(建築科1年)
上野に着きました。
おはようございます。
昨日は都内班別自主研修でした。
それぞれ思い思いの場所へ行って来ました。
本日は朝食後、上野散策をし、岡山へ帰ります。