2024年12月 のアーカイブ

【デザイン科】ポスターコンクール受賞など

2024年12月24日 火曜日

デザイン科生徒の活躍を紹介します。
今年度も、デザイン科の授業で取り組んだポスターが、様々なコンクールで入賞しています。

愛鳥ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 水島愛奈
愛鳥ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 末房玖優
緑化運動ポスターコンクール 岡山県環境文化部長賞 デザイン科2年 住田ほとり
銃器根絶キャンペーンポスターコンクール 佳作 デザイン科2年 末房玖優
銃器根絶キャンペーンポスターコンクール 佳作 デザイン科2年 河本もな 

授業で学んだ経験を活かし、様々なコンクールや地域貢献に挑戦していきます。
今後も、このブログで紹介します!

愛鳥週間ポスター 岡山県環境文化部長賞 水島愛奈
愛鳥週間ポスター 岡山県環境文化部長賞 末房玖優
緑化運動ポスター 岡山県環境文化部長賞 住田ほとり
銃器根絶ポスター 佳作 末房玖優
銃器根絶ポスター 佳作 河本もな

つやまロボコン3位入賞しました。

2024年12月16日 月曜日

 第29回つやまロボットコンテスト「埋めつくせ!シャフルパックロボコン」が12月15日(日)に津山市久米総合文化運動公園体育館で開催され、高校生一般の部に23チームが出場しました。岡山県内外から高校8チーム、津山高専4チーム、岡山大学1チーム、一般8チーム、海外2チームの中に私たちロボット電気科3年生のチームも出場しました。

 私たち「津工ロボット電気科電子工作部」チームは予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメント4強に残りました。準決勝ではモンワット王工科大学トンプリー校(タイ)と対戦し25対47で惜しくも敗れたものの、3位決定戦で岡山大学ロボット研究会と対戦し40対8で圧勝し3位入賞しました。

 高校一般の部の結果は、優勝がモンワット王工科大学トンプリー校(タイ)、2位ロボコンハウス、3位津工ロボット電気科電子工作部、4位岡山大学ロボット研究会でした。昨年まで10連覇していたロボコンハウスが海外チーム破れるなど波乱の試合展開でした。

 1年間を振り返って、8月に出場した第32回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会では、思うような結果を残せなかったことから、「今回こそは」と万全の状態で臨みました。大会中にタイヤが滑るトラブルがありましたが、それを操縦でフォローしながら最後まで戦うことができました。3年間の中で一番思い出に残る大会になりました。

デザイン科紹介展を開催します!

2024年12月13日 金曜日

デザイン科の日頃の取り組みを紹介する目的で、3年生の卒業制作を中心に1〜3年生の授業作品を展示します。

岡山県立津山工業高等学校デザイン科紹介展2024
2024年12月21日(土)・22日(日) 
アルネ津山4F 津山市文化展示ホール(岡山県津山市新魚町17) 
10:00~17:00(22日は15時まで)【入場無料】 

 ぜひご覧ください!

津山圏域工業会による企業ガイダンス

2024年12月13日 金曜日

12月10日(火) 2年生を対象に津山圏域工業会による企業ガイダンスが行われました。
津山圏域の工業に特化した企業16社と工業高校教員をお招きして、企業別にブースに分かれ、お話などを伺いました。

私たちの生活は日頃から多くの仕事に支えられています。そして私たちの住む地域には多くの企業や工場があります。
それらをよく知り関心を持つことで、自分たちが将来関わる仕事を思い描くことができたのではないでしょうか。

学校保健委員会を実施しました

2024年12月12日 木曜日

 12月11日(水)学校医4名、PTA役員4名、教職員12名、生徒保健委員18名で、学校保健委員会を実施しました。

 学校保健活動や教育相談室の活動について報告があり、生徒保健委員会の活動の報告も行いました。

 グループ協議では7つの班に分かれ、メディア機器を長時間使用するとどのような影響があるのか、どう付き合っていけば良いのかを話し合いました。その中でメディア機器は生活の中で必要な物であるため、しっかりと目的・目標を持って有効に使っていくことが大事であることがわかりました。生徒保健委員にとっても生活を見直し、それぞれが自分事として捉え、これから取り組むべきことを考えるとても貴重な機会となりました。