2023年2月 のアーカイブ

ロボット電気科2年生と地元企業との交流会が開催されました!

2023年2月17日 金曜日

 2月16日(木)5,6時間目に津山ステネット・メタルクラスターの方との交流会を行いました。

 地域企業と交流を通じ、地域企業とその取り組みや、自分の将来を考えるきっかけにすること、地域企業が生徒の意見や、思いを聞き、工業生のニーズや考え方を知ることで、今後の活動や若手人材育成の参考にすることを目的に行こなわれ活発な意見交換が行われました。

 参加した生徒たちからは、「企業の方がどんな人材を必要としているか直接聞けてよかった。」、「高校生のうちに夢を持つことが大切と教えてもらった。夢がないので見つけていきたい。」、「企業の方の話を聞けて、自分のやるべきことが見つかった。」などの声が聞こえてきました。

【土木科】RSKラジオに出演しました!

2023年2月13日 月曜日

令和5年2月7日(火)
RSKラジオワイド番組
「きらりと光る!おかやまの工業高校生」に 
本校土木科の生徒が出演しました。

このコーナーでは、 2月1日~27日の間
岡山県内に19校ある「工業が学べる高校」が1日1校取り上げられ、
生徒たちの学びの姿、その活躍の様子が放送されています。

番組の収録をした時の様子はこちら

津山工業の放送回では、土木科3年大林君から、西日本豪雨災害をきっかけに土木業界を目指すようになったエピソードや、授業で身に付けることのできる専門技術などを紹介しました。 

そして、土木科3年花房君から、昨年度一新されたPC教室で使用できるAutoCADの設備や
国家資格である測量士補に合格するまでの様子などが紹介されました。

土木科の生徒が、専門に特化した環境で
日々の学習にコツコツと取り組み資格取得などを頑張る姿がよく分かります。

以下サイトで放送を聴くことができます。
紹介サイトはこちら

ぜひお聴きになってください!

今年度最後のあいさつ運動

2023年2月10日 金曜日

2月3日、朝のあいさつ運動を実施しました。
今回は1月に認証された新しい生徒会執行部と、
交通委員会が中心となって行いました。

あいさつ運動は、毎週金曜日各委員会と生徒会執行部が実施しており
これが今年度最後の活動となりました。

まだ校内のあちこちに雪が残る大変寒い朝でしたが、
生徒たちは積極的に登校時の声かけをしたり、自転車の鍵かけを呼びかけたりしました。

【建築科】おかやま建設企業ライブ

2023年2月6日 月曜日

令和5年1月31日 (火) 建築科2年生が岡山市のジップアリーナ岡山で開催された「おかやま建設企業ライブ」に参加してきました。本企画は建設産業における若手の担い手確保を図るため、県内に在籍する建設系学科の生徒を対象にした建設産業の魅力や現状を伝える企業情報説明会です。

(生徒の感想)

建設産業にも多様な業務内容があり、各企業の特色を知ることができ今後の進路選択に活かしていきたいと思いました。また、各企業の方々には、私たちのためにこのような貴重な機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

【建築科】課題研究発表会

2023年2月6日 月曜日

令和5年1月17日 (火) 建築科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ内容を発表しました。「課題研究」とは、生徒が自らの興味や関心に応じて、テーマを設定し、制作・研究する科目です。

1・2年生を前に3年生らしく立派な姿で1年間取り組んだ内容を伝えました。 後輩へ建築科の取り組みのバトンをつなぐことができました。

  (発表内容)
  1 模型班
   ・「soil setoda」  
  ・「廣榮堂中納言本店」
   ・「マルホンまきあーとテラス 石巻市総合文化施設」 
   ・「中国深圳小梅沙エリア新海洋世界(水族館)ハイエンドリゾートホテル」
  2 施工エレメント班 
   ・「木製ベンチ作製」
   ・「軸組の土台つなぎ作製」
   ・「軸組の小屋組作製」 
  3 設計班
  ・日本工業大学設計コンペ 
  ・卒業設計