‘LHR’ カテゴリーのアーカイブ

「いのちの学習」を行いました

2023年6月6日 火曜日

5月31日(水)、「総合的な探究の時間」において
1年生を対象に「いのちの学習」を行いました。

本校では、生徒が安全にしあわせに生きていく上で
協力的な人間関係を持つために
様々なテーマで、このいのちの学習に取り組んでいます。

今回は「主張的なたのみ方」をテーマに
各クラス、シナリオを元に生徒どうしで役を決め
ロールプレイングをしました。
内容について、文化広報委員1年生より報告をします。

***************
今回は「主張的なたのみ方」を学びました。
主張的なたのみ方とは、自分の権利を主張しながら相手の断る権利を侵さないやり方のことで、自分の意見を大切にしながら、相手に自分の要求を聞き入れてもらおうとすることでした。
相手を傷つけないように伝え、もしも相手に自分のたのみを断られたとしても、それを認め、自分にも相手にもOKな道を探る。
そして、たのみ方、言い方、言葉づかいによって、自分も相手も気分良く終われるのではないかととらえることができました。

今後の専門科の授業や学校行事、部活動など、高校生活を通じて成長していくために、相手の心に寄り添うような努力をしていきたいと思います。

文化広報委員 1年生より

生徒総会を行いました

2023年5月29日 月曜日

5月17日(水)LHRの時間に生徒総会を行いました。 今回は3年ぶりに全校生徒が新体育館に一堂に会して行いました。
内容について、文化広報委員2年生より報告をします。

****************
生徒総会は、学校をより良くするために全校生徒で話し合う会です。
前年度の生徒会行事、決算・監査報告や、今年度の生徒会行事、決算・監査報告案、また各種委員会の活動目標などを聞き、賛否を取ったりしました。

また、先日行われたリーダー研修会の報告もありました。

新体育館で全校生徒揃っての生徒総会は3年ぶりでしたが、生徒会執行部の生徒たちは、会の進行やプレゼンテーションなど、真剣に取り組んでいました。
全校生徒にとって、いい話し合いの場になったと感じています。
この一年、学校をより良くするために、私たちも自分から行動していきたいと思います。
文化広報委員 2年生より

ネットリテラシー研修と交通研修を行いました

2023年5月12日 金曜日

 2023年5月10日(水)、
総合的な探究の時間にて、1年生を対象に
「ネットリテラシー研修」および「交通研修」を行いました。

「ネットリテラシー研修」では、ネットに関するトラブルを起こしたり、巻き込まれたりしないためにも、他人ごととは思わず、常にネットリテラシーを身に付けておく必要があることが分かりました。

「交通研修」では、今年度4月1日よりヘルメット着用が全世代へ努力義務化されたことについてのお話でした。
高校生になって多くの生徒が日常の行動範囲が広くなった中、改めて交通マナーを守ることの大切さを学びました。

生徒たちは、受講後に研修の中で気になったキーワードを書き出し、
その後感想文をまとめました。

**受講した生徒の感想を紹介します。*

ネットリテラシー研修では、良かれと思ってあげた投稿が原因で、将来の進路に影響することもあるということを知ったので、これからある校外学習の見学など、様々な学校行事でしっかりとルールを守ろうと思いました。

交通研修では、4月1日から努力義務として始まったヘルメットの着用について話を聞きました。
ヘルメットは身の安全を守るのはもちろん、交通事故をした時の過失がヘルメット着用によって変わる可能性があることを聞き、今後はヘルメットを着用した方が身のためなんだなということを改めて実感しました。

今回受けた研修の内容を、他人ごとだと思わず
自分ごととしてとらえていきたいと思います。

文化広報委員 1年 生徒感想より

【進路指導】3年生の進路体験談を聞く会を行いました

2023年1月24日 火曜日

2023年1月18日、1・2年生を対象として、3年生がどのように進学や就職を決めたのかを発表しました。

3年生は発表内容をスライドにまとめ堂々と話しました。1・2年生は先輩の話をしっかり聞きました。特に2年生は、大学や企業を選ぶ時の具体的な質問を行い、これからのイメージ作りになりました。

参加した生徒からは、
「話を聞いて進路の考え方が広がりました。」「自分の進路も、広い視野で考えていこうと思います。」などの感想が聞かれました。

その他自分の進路実現に向けて、オープンスクールへの参加や、企業研究、検定への取り組みなど、具体的な対策を思い描く機会となりました。

3年生はスライドを使って、
後輩に分かりやすくプレゼンテーションしました。

【生徒会役員選挙の実施】

2022年12月21日 水曜日

2022年12月21日(水)
本日、6限目に生徒会役員選挙を実施しました。
リモート配信で新生徒会長1名と副会長6名による演説と推薦者の演説を配信しました。
立候補者の一人は「公約を実現できるように全力を尽くします」と意気込みを語ってくれました。

各立候補者からの演説をクラスで視聴した生徒からは、
「公約をしっかりと実現してほしい」 (機械科2年)などの感想が聞かれました。