‘建築科’ カテゴリーのアーカイブ

【建築科】県産ヒノキのベンチを中学校へ寄贈

2023年3月9日 木曜日

建築科3年生が課題研究で製作した
岡山県産ヒノキの間伐材を活用した木製のベンチ14基を
中道、鶴山、津山西、久世、鏡野中学校の5校に寄贈しました。

このベンチは14名の生徒が1学期から取り組み、約3か月で生徒一人が1基ずつ製作したものです。

津山朝日新聞 鏡野中学校での贈呈式の様子はこちら

2月20日(月)、鶴山中学校の代表生徒2名をお招きし
本校で贈呈式を開催しました。

製作した生徒からは
「ベンチの角をヤスリをつかって丸みをつけるのは、なかなか根気のいる作業だったが、心をこめて作業した。実際に後輩のいる中学校に贈ることができて嬉しい。」という声が聞こえてきました。

参加した中学生は実際にベンチに座ってみて、肌触りの良い仕上がりを実感したようでした。

贈呈先の中学生に直接会ってベンチを贈ることができ、ものづくりの達成感を実感できる取り組みとなりました。

【建築科】おかやま建設企業ライブ

2023年2月6日 月曜日

令和5年1月31日 (火) 建築科2年生が岡山市のジップアリーナ岡山で開催された「おかやま建設企業ライブ」に参加してきました。本企画は建設産業における若手の担い手確保を図るため、県内に在籍する建設系学科の生徒を対象にした建設産業の魅力や現状を伝える企業情報説明会です。

(生徒の感想)

建設産業にも多様な業務内容があり、各企業の特色を知ることができ今後の進路選択に活かしていきたいと思いました。また、各企業の方々には、私たちのためにこのような貴重な機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

【建築科】課題研究発表会

2023年2月6日 月曜日

令和5年1月17日 (火) 建築科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ内容を発表しました。「課題研究」とは、生徒が自らの興味や関心に応じて、テーマを設定し、制作・研究する科目です。

1・2年生を前に3年生らしく立派な姿で1年間取り組んだ内容を伝えました。 後輩へ建築科の取り組みのバトンをつなぐことができました。

  (発表内容)
  1 模型班
   ・「soil setoda」  
  ・「廣榮堂中納言本店」
   ・「マルホンまきあーとテラス 石巻市総合文化施設」 
   ・「中国深圳小梅沙エリア新海洋世界(水族館)ハイエンドリゾートホテル」
  2 施工エレメント班 
   ・「木製ベンチ作製」
   ・「軸組の土台つなぎ作製」
   ・「軸組の小屋組作製」 
  3 設計班
  ・日本工業大学設計コンペ 
  ・卒業設計 

【建築科】建築フェス2022 学生×建築士(対話イベント)

2022年11月2日 水曜日

令和4年10月30日 (日) 建築科3年生2名が、イオンモール岡山5階の「おかやま未来ホール」にて開催された「建築フェス2022 学生×建築士 対話イベント」に参加してきました。

このイベントは県内の建築を学ぶ学生(大学生・専門学校生・高校生)が集まり、建築士の仕事内容や将来の進路、これからの建築についてなど、様々な質問に建築士が対話形式で答える内容でした。

学生の意見やさまざまな仕事をしておられる建築士の回答など、いろいろなお話が聞けたので、それらを今後の学びにつなげていきたいと思いました。

【建築科】勝加茂小学校出前授業

2022年10月31日 月曜日

令和4年10月14日 (金) 建築科3年生が、勝加茂小学校で出前授業を行いました。小学校1年生16名と一緒に「はさみとのりでつくる紙工作の家」を作りました。

紙工作の家の完成を目指して、色を塗ったり、のりで貼ったりと約1時間30分の製作時間をしっかり集中して取り組んでいました。

ものづくりの楽しさや魅力を小学校1年生と共に感じてきました。