4月12日 金曜日 5校時 新体育館
生徒会の司会で、転任された先生方の離任式が行われました。

国語科 高田先生のお話し

建築科 柏野先生のお話し

工業化学科 高見先生のお話し

先生方を拍手で送りだす2・3年生
先生方から気持ちのこもった挨拶を頂きました。
新しい職場でも頑張ってください。
本日お越しいただけなかった先生方のご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。
4月12日 金曜日 5校時 新体育館
生徒会の司会で、転任された先生方の離任式が行われました。
国語科 高田先生のお話し
建築科 柏野先生のお話し
工業化学科 高見先生のお話し
先生方を拍手で送りだす2・3年生
先生方から気持ちのこもった挨拶を頂きました。
新しい職場でも頑張ってください。
本日お越しいただけなかった先生方のご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。
11月11日(土)は、峰南祭~文化の部~にたくさんのご参加ありがとうございました。
生徒をはじめ、教員、保護者、近隣の中・高校生、卒業生、地域のみなさまに楽しんでいただけたと思います。
天候が心配され、風が少し強かったですが、楽しい時間はすぐに終わってしまうもので、あっという間の2日間だったように感じます。
中央廊下では3年生・女子家庭科同好会・PTAによる模擬店に行列ができ、大盛況でした。PTAによる模擬店にもたくさんの方に来ていただきました。
3号館・4号館では、各科の特色・個性を生かし、楽しい展示がたくさんありました。
<クラスの展示>
<各科の展示>
<委員会の取り組み>
また、5・6号館の間では、2つのパフォーマンスがありました。
今年はBMXで好成績を残している生徒2名と教員1名による演技が披露されました。観客を楽しませる演技が数多く披露されました。今後も大会に参加して良い成績を残していただきたいと思います
<BMX>
昨年に続き、書道部によるパフォーマンスが大盛況でしたが、風が強く、一つ目の作品が破れてしまったのは残念でした。しかし、パフォーマンスを見た人達からは盛大な拍手が送られ、書道部の生徒も寒い中での演技に満足した様子に感じました。
<書道部>
他にも、吹奏楽部による演奏が6・7号館の間で、演劇部による演劇が3号館1階でありました。
部員が少ない中でもしっかりと自分たちの演奏をする姿に立ち止まって聴く人もいました。
<吹奏楽部>
多くのお客さんがいるなかで、緊張することなく、自分の役をしっかりと演じていました。
<演劇部>
峰南祭が終わりました。
生徒の明るく元気な姿を見ることができて、よかったと思います。
11月10日、峰南祭~文化の部~(1日目)が開催されました。
生徒会長から津山工業高校の新たなキャッチフレーズが紹介され、吹奏楽の演奏、各クラス・科の出し物の紹介やパフォーマンス、映像などが披露されました。
自信に満ちた表情の人もいれば、目の前で大勢の生徒が見ている緊張感を肌で感じ、動きが硬くなっている人もいたように感じます。しかし、観客を楽しませる心は同じで、自分の持っている精一杯の演技・ダンス・歌をみせてくれたと思います。(最初の2枚は教員劇です。)
また、生徒会による熊本復興支援の報告もありました。
「峰南祭~文化の部~」(1日目)終了後、展示・映像・模擬店など、大人から子供まで幅広く楽しんでいただけるように、明日の本番に向けて最終調整をしています。たくさんのご来校お待ちしております。
12月7日(木)は生徒会役員選挙が行いました。会長1名、副会長は各科から1名ずつの立候補があり、それぞれ推薦人とともに演説を行いました。結果は即日開票され、全員信任されました。新しく役員になった皆さん、中心となってしっかり学校を盛り上げてください。