‘専門科’ カテゴリーのアーカイブ

【デザイン科】カラーユニバーサルデザイン授業紹介

2022年9月12日 月曜日

NPO法人まちづくり推進機構岡山から
「バリアントール」をお借りして
デザイン科のカラーユニバーサルについて学ぶ授業で活用しました。

「バリアントール」とは、P型強度とD型強度の色弱者が感じる色の見分けにくさを一般色覚者が体験できるようにした模擬フィルタです。

バリアントール
1年:デザイン実践

1年生対象の「デザイン実践」の授業ではカラーユニバーサルデザインについて学びました。
見分けにくい色の組み合わせや、
カラーユニバーサルデザインに配慮したデザインを
バリアントールを通して確認しました。
フィルタを通して見ると、赤と黒が見分けにくいことなどがよく分かりました。
また、高齢者の方の見え方を体験できる模擬メガネもお借りし
同じように確認しました。

2年:デザイン技術

2年生対象の「デザイン技術」の授業では現在制作しているポスターの配色を
バリアントールをかけて確認しました。
視認性に配慮した配色になっているかどうか
実際に体験を通して確認することができました。

色覚の多様性について体験できる貴重な機会となりました。
まちづくり推進機構岡山の皆様、どうもありがとうございました!

【デザイン科】特選!明るい選挙啓発ポスターコンクール

2022年8月24日 水曜日

令和3年度明るい選挙啓発ポスターコンクールで
応募者総数580名の中から47名の入賞者が選出される中、
デザイン科3年(※応募時2年)の2名が特選に選ばれました。

このコンクールは全国の児童・生徒に明るい選挙を呼びかけることを目的として行われています。
明るく、楽しく、美しい印象的なポスターになるよう、工夫して制作されています。

【特選】デザイン科 3年 王田 遥菜
【特選】デザイン科 3年 難波 あこ

【建築科】建設業界セミナー

2022年8月9日 火曜日

令和4年7月14日 (木) 1・2年生を対象に建設業界セミナーを開催しました。

日建学院岡山校 塩飽哲弥様より、建設業の魅力や職種、建設業に関わる資格についての講演をしていただきました。

生徒たちは自分の進路について考えるきっかけになったことと思います。また、建設業に関する資格取得へ向けて、より一層 高校生活を充実させてもらいたいと思います。

講演が始まりました。
質問に挙手で答えます。
しっかりメモを取っています。

 

【建築科】第57回工業高校建築設計競技会

2022年8月9日 火曜日

令和4年8月5日 (金) 本校の建築科製図室を会場に、工業高校建築設計競技会が開催されました。

県内工業高校(建築系)の代表者各校5名(合計20名)が集まり、指定されたテーマ・設計条件の下で、制限時間4時間以内に要求図面を完成させる競技会です。

今回のテーマは、「車好きな夫婦の家」~愛車の居場所をデザインする~ でした。

この競技会へ向けて、夏休みも学校で製図の練習をしてきました。4時間という限られた時間の中で、精一杯に自分が考えたプランを表現することができました。そして、他校の生徒と共に切磋琢磨して製図力を身につけ、学ぶことができました。

機械科3年生が課題研究で暑さ指数(WBGT〈湿球黒球温度〉)表示板を作製しました。

2022年7月21日 木曜日

暑さ指数(WBGT)は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標です。運動や作業する環境が、どのような状態なのかを知ることは、熱中症の予防につながります。表示板の出来栄えとともに、暑さ指数も見てください。