‘部活動-文化部’ カテゴリーのアーカイブ

【写真部】県北写真展 入選!

2022年10月20日 木曜日

「第48回 県北写真展」にて
写真部 岸本 空さん(デザイン科3年)と
原 幸太さん(機械科科3年)の作品が
入選に選出されました。

入選「暮れ方」
デザイン科3年 岸本 空さん
入選「幻影」
機械科3年 原 幸太さん

この展覧会には、県北写真連盟の皆さんや津山市内の高校写真部の生徒、
また地域の写真愛好家の方々が出品しました。
今回は、総出品数167点、その内高校生からは25点の出品がありました。

津山工業からは、地域の観光スポットや地元の風景写真、学内の学校行事を撮影した作品など12作品を出品しました。

美作地域の様々な年代・職業の方々が撮影した作品が展示されていました。今年は同じ高校生の作品がトップの県北写真連盟会長賞を受賞しており、部員たちにとっては次の作品づくりの励みになる良い刺激となりました。

「第48回 県北写真展」
2022年10月12日(水) ~10月16日(日) 
津山市立文化展示ホールにて
県北写真連盟 主催

【演劇部】県大会への出場が決定しました!

2022年10月7日 金曜日

2022年10月2日(水)勝央文化ホールで行われた
第46回岡山県高等学校総合文化祭 演劇部門 美作地区大会にて
本校演劇部は「ケチャップ・オブ・デッド」を上演しました。
そして、本校が見事県大会出場に選ばれました!

上演に向けた稽古風景

県大会は11月12日(土)・13(日)勝央文化ホールで行われます。
県大会に向けた部員の意気込みを紹介します。

****************
この台本は結構な台詞量があり、最初は覚えることが大変でした。
ですが、場面を理解することで自然と台詞が入ってくるようになりました。
主な登場人物に、大学生とゾンビがいるのですが
ゾンビの動きやしゃべりなどの独特の演出に苦労しました。
登場人物はみんな個性的なキャラばかりなので
個性を際立たせるよう工夫しています。

地区大会当日は、他校の上演も素晴らしかったので
その中で県大会出場が決まった時は本当に嬉しかったです。

稽古は大変ですが、津山工業演劇部は賑やかなメンバーばかりで
いつも活気があります。
役者・照明・音響など部員全員が力を発揮して素晴らしい舞台になるよう、
残りの稽古を頑張ります!


部活動オープンスクールを行いました!

2022年8月24日 水曜日

2022年8月22日(月)、
中学2・3年生、その保護者の方を対象に
部活動オープンスクールを行いました。

岡山県内における18の中学校から
52名の中学2・3年生、29名の保護者の方に御参加いただきました。

津山工業の12の部活動が、部活動体験・および見学を実施し
練習への参加や、顧問や部員との交流を通じて
本校部活動の雰囲気を味わってもらいました。

▲開会行事での校長挨拶・生徒会長挨拶の様子
歓迎の挨拶とともに、本校の学校生活を知る良い機会にしてほしいという想いが伝えられました。

参加してくれた中学生の皆さんには、中学校の練習とは一味違う部活動の雰囲気を感じてもらえたようです。

終了後の参加者の声を御紹介します。

———————————————————————————-
【バレーボール部体験参加者(中道中:女子)より】
津山工業の先輩たちと、基礎練、パス練、スパイクの練習、そして4対4のゲームなどを行いました。
練習では、顧問の先生や先輩たちが丁寧に説明してくださいました。
例えばレシーブの時、腕がきちんとできていなかったら、
お手本を見せて教えてくれました。
中学校の練習とは違って、自分よりも少し手前にボールが飛んできたりするなど、レベルアップした練習を体験できました。
そして、こまめに休憩を取ったりしながらの進行だったので
安心して練習に参加することができました。
今後の中学校での練習にも生かすことができそうです。





【写真部】みまさか写真展に出品しました

2022年6月13日 月曜日

2022年5月25日(水)〜29日(日)
津山市立文化展示ホール(アルネ津山4F)で開催された
「第38回みまさか写真展」に
本校写真部の生徒作品、9作品を出品しました。

美作地域の写真クラブの方々が多く参加されるこの展覧会、
全部で113点の作品が集まる中、
本校写真部生徒は、春の風景写真や
学内で撮影した桜の写真などを展示しました。

この春の展覧会は、感染対策のため2年連続で中止になっていましたが
今年は3年ぶりに開催されました。

地域の写真愛好家の皆さんと一緒に
美作地域のいきいきとした写真で展示会場を彩りました。

【部活動】美作総体成績発表

2022年5月26日 木曜日

第69回美作地区高等学校 総合体育大会に参加した多くの部活動で
入賞者が出ています。

【バレーボール
男子1位
【ソフトテニス
男子2位
【剣道
[団体]男子1位
[個人]男子1位 坂元 陽色(機械科3年)、男子2位 三浦 拓人(機械科3年)、男子3位 牧 泰嗣(ロボット電気科3年)、男子3位 菅原 佑太(土木科3年)
【水泳
男子3位
【硬式野球
男子3位
【弓道
[団体]男子2位
[個人]男子1位 多木 夢人(建築科2年)、女子2位 大西 桃(デザイン科3年)
【ラグビー
男子1位
【スキー
男子1位
【バドミントン
[団体]男子1位
[個人]男子3位 小野 智貴(工業化学科3年)、水島 克哉(機械科3年)