‘部活動-文化部’ カテゴリーのアーカイブ

【書道部】津山商工会議所青年部と一緒に書道パフォーマンス!!

2023年12月25日 月曜日

12月24日(日)、津山商工会議所の大ホールにて、津山商工会議所青年部の方たちと一緒に書道パフォーマンスをしました。

津山商工会議所青年部の令和5年度のスローガンである「未来志向~心を磨け、ヒカリの射す方へ~」を津山商工会議所青年部6名が書き、「謹賀新年」と津山市への思いとして書道部が考えた「風情あふれる城下町」と「自然色づく心地よい町」を本校の書道部3名が書かせていただきました。書道部以外の誰かと一緒に書道パフォーマンスをすることが初めてだったこと、また、限られた時間の中ではありましたが、津山商工会議所青年部の方たちが大いに盛り上げてくださったことで無事に完成させることができました。書道部にとって、今年を締めくくる良い書き納めとなりました。
なお、撮影された動画は、1月9日(火)の新年会で放映されるそうです。

最後に、津山商工会議所青年部の方、今回は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

完成した作品とともに記念写真

【写真部】特選!高校写真協議会 写真展

2023年12月5日 火曜日

岡山県内の高校写真部の生徒作品を展示する
第40回岡山県高校写真協議会 写真展が今年も開催され
本校からは13名が20作品を出品しました。

岡山県内18校の約300点の作品が出品される中
本校写真部の作品が見事「特選」を受賞しました!

この特選を受賞した作品について、講評会では
「面白い空模様をとらえた写真。刻々と変化する光の中で、様々な明るさや色合いを写真に収めることができるようになると、もっと面白くなる。」
と評価されました。

【特選】機械科 1年 植月 銀次「そら」

2年連続して特選を受賞できたことは、部員たちにとって大きな励みとなりました。昨年の様子
撮影技術について新たな課題も見つかり、次の成長へと繋がる作品展示になりました。

[部員のコメント ]
今年は3年ぶりにコロナ制限が緩和され、展覧会に出展する作品を撮りに行き、たくさんの写真を出展することができました。部員の中から受賞者も出て、個人のスキルを伸ばすことも出来ました。
これからも部員同士、協力しながらもさらに技術を高め合い、コンテスト応募や作品展示等に向けて成長していこうと思います

*************************************
第47回岡山県高等学校文化連盟写真部会
第40回岡山県高等学校写真協議会写真展
2023年11月21日(火)~11月26日(日)
岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)
主催:岡山高等学校写真協議会

【写真部】県北写真展 特選!

2023年11月2日 木曜日

2023年10月18日(水) ~10月22日(日) 
津山市立文化展示ホール(アルネ4階)にて
「第49回 県北写真展」が開催されました。

津山工業高校 写真部より14作品を出品し
応募総数160点の中から
見事「特選」「入選」を受賞しました!

今回は地元写真愛好家の皆さんとともに
津山高校、美作高校、津山工業の3校から多くの高校生が出品し、たくさんの刺激を得られる機会となりました。

受賞した生徒のコメントを紹介します。

【特選】「眠らない街と摩天楼」
機械科2年 近藤 謙真

「撮影する時は、被写体を真ん中に置くのではなく少しずらして撮ることで街の景色もうまく強調させました。
まさか自分が選ばれるとは思ってなかったので、受賞を聞いた時はびっくりしたと同時にとても嬉しかったです。
入賞してるしてないに関わらず、今回の写真展は全体的に非常にレベルが高いと感じました。参考になることが凄く多かったので、自分もその技術を取り入れていきたいなと思いました。」

【入選】「洞窟探検」
建築科2年 久保 友暉

「作品を撮影する時は、正面から撮るのでなく角度をつけたり色んな方向から撮るように気をつけました。
受賞を聞いた時は、自分が選ばれると思ってなかったので、とても嬉しかったです。
写真展での作品は、レベルが高くて写真の撮り方も工夫されていて凄かったし、迫力があって驚きました。
次の写真コンテストでも入賞できるように頑張りたいと思います。」

県北写真展は世代を超えて多くの方が出品されており
毎年、様々な視点で撮影された作品が展示されます。

講評会では、松江からお招きした審査員の方から
「高校生らしい斬新な視点で面白い」
と津山工業生の受賞作品にコメントを頂いたようです。

写真部は、今回の受賞を励みに
今後も表現の幅を広げていけるよう頑張ります!

「第49回 県北写真展」
2023年10月18日(水) ~10月22日(日) 
津山市立文化展示ホールにて
県北写真連盟 主催

土木科 ドローン発進!

2023年7月25日 火曜日

測量大会が終わり、ドローンの操作練習が始まりました!

狭い教室のなかで、初めての操作なのでぎこちない感じでしたが楽しそうに操作をしていました。オープンスクールでもこの機体を使用する予定です。

測量技術競技大会 中国大会出場決定!

2023年7月25日 火曜日

21日(金)に笠岡工業高校で行われた岡山県測量技術競技会の水準測量の部において、2年生津山工業Aチーム【安藤悠佑(久米中出身)、樋口玲音(津山東中出身)、山本隼斗(旭中出身)】が誤差2ミリという高精度をたたき出して2位に入賞し、中国大会への出場権を得ました!この競技は1キロ程度の道程を移動しながら高低差を測定するものです。1位の岡山工業チームとの差は1ミリで惜しくも県大会では2位という結果でしたが、この精度であれば中国大会でも十分優勝を狙えます。

また、同時開催の3年生のものづくりコンテスト(測量部門)においては、優勝チームのみが中国大会に進めるとても厳しい競技ですが、3年生Aチーム【田中遼(中道中出身)、難波龍馬(柵原中出身)、福島光晟(津山西中出身)】が健闘し3位入賞となりました。

競技前の様子 3年生Aチーム
競技中 ものづくりコンテスト(測量部門)