‘部活動-文化部’ カテゴリーのアーカイブ

【部紹介】家庭科同好会

2024年3月21日 木曜日

 私たち家庭科同好会は、毎週木曜日に8号館3階の被服実習室で活動しています。

 昨年度は、本校で収穫した梅を使い、梅シロップやしそで漬けた梅干しを作りました。完成した梅シロップを水で割った梅ジュースや梅干しはみんなで飲んだり食べたりしました。たくさんの梅干しができたので、夏休み中、柔道部とラグビー部に熱中症対策として提供し、喜んでいただきました。今年も梅が収穫できたら梅干しを作り、他の部活動にも提供できればと考えています。

 他の活動としては、刺しゅう入りの巾着袋や毛糸を使った「アクリルたわしのキャンディ」「ポンポン」の製作、花壇への種まきや球根植えを行いました。調理実習ではレシピを調べたり班分けを考えたりして、1学期にはスノーボール、卵ボーロ、メレンゲクッキー、フルーツポンチ、2学期にはエビピラフ、コンソメジュリアン、フルーツロールケーキを作りました。感染症も緩和されたため、自由に計画を立てることができ、活動の幅も広がりました。

 今年度も、作ってみたい、やってみたいと思う活動をみんなで計画していこうと思いますので、是非見学に来てみてください。

【部紹介】写真部

2024年3月21日 木曜日

写真部は、撮影会や学内外での作品展示などの活動をしています。
昨年度も地域の写真展に出展し、たくさんの賞を受賞しました。
体育祭などの学校行事や風景写真などを撮ることもあります。

写真を撮る活動を通じて、お互いのものの見方や価値観を尊重し合い
技術を磨いていきましょう。

積極的に活動する人、写真を撮ることや観ることが好きな人を待っています!

第49回県北写真展 受賞記事

第40回岡山県高等学校写真協議会写真展 受賞記事

【お知らせ】書道部

2024年3月18日 月曜日

「2024津山さくらまつり」のイベントにて書道パフォーマンスを行います。
「桜」をテーマに、縦3ⅿ×横4mの紙に披露します。
お時間ありましたら、ぜひ、お越しください!

詳細につきましては、以下のとおりです。

日時:3月24日(日)12:00~
場所:津山城内 三の丸 特設ステージ
※入園料がかかりますので、お知りおきください。

【部紹介】美術部

2024年3月16日 土曜日

自由に絵画やイラストを描き、学校内外に作品発表しています。6月に岡山県高校生美術コンクールが倉敷芸術科学大学で行われ、大学の先生にご講評いただける機会があります。11月に峰南祭文化の部、1月に美作地区高等学校美術部展、2月に岡山県高等学校美術展で1年間の制作の成果を発表しています。また、毎年8月に津山市で開催されている「津山納涼ごんごまつり」で灯籠の制作に参加させていただいます。部員全体で協力して制作し、吉井川河川敷の会場で展示しています。

【部紹介】書道部

2024年3月16日 土曜日

私たち書道部は、3年生3名と少人数ではありますが、助け合いながら、日々頑張っています。
書の世界に浸り、みんなと一緒に1つの作品を作り上げてみませんか?
気になる方は、気軽に尋ねてみてください!
あなたの入部を心待ちにしています!

《活動について》
活動日:月・木・金曜日
活動場所:書道教室(4号館2階)
主な活動内容:◎公募展や峰南祭(文化祭)に向けての作品制作・作品展示
       ◎峰南祭(文化祭)や地域のイベントでの書道パフォーマンス

≪活動風景≫