5月25日(水)LHRの時間に
生徒総会を行いました。
昨年度に引き続き、各室長がクラスごとに
先日の代議員会で審議された内容を報告する形としました。
前年度の生徒会行事、決算・監査報告、
今年度の行事・予算案の報告をし
今年の懸案事項を話し合いました。
最後に「津山工業高校 いじめ撲滅宣言」を読み上げ
津山工業高校からいじめを撲滅することを呼びかけました。
今年度も、生徒が主体となって学校生活を高められるよう、
また、1つでも多くの思い出を生み出していけるよう活動しています。

5月25日(水)LHRの時間に
生徒総会を行いました。
昨年度に引き続き、各室長がクラスごとに
先日の代議員会で審議された内容を報告する形としました。
前年度の生徒会行事、決算・監査報告、
今年度の行事・予算案の報告をし
今年の懸案事項を話し合いました。
最後に「津山工業高校 いじめ撲滅宣言」を読み上げ
津山工業高校からいじめを撲滅することを呼びかけました。
今年度も、生徒が主体となって学校生活を高められるよう、
また、1つでも多くの思い出を生み出していけるよう活動しています。
6月4日(土)に倉敷芸術科学大学で岡山県高校生美術コンクールが開催されました。このコンクールは毎年この時期に全県の高校から美術部が参加し、倉敷芸術科学大学の先生方に審査いただいているものです。本校からも20名の生徒が出品し、8名の入賞者を出すことができました。
5月30日(月)~6月17日(金)
教育実習生 島崎光里先生 大阪産業大学4年(工業化学科平成30年度卒)
Q1 津工生の時はどのような生活でしたか?
部活動(剣道部)が中心の生活でしたが、学校の先生やいろんな人と楽しく過ごしていました。
Q2 大学ではどのようなことを学んでいますか?
高校とは違って経営学を学んでいます。中でもゼミ活動で、企業との共同研究で商品開発をしたり、SNSの広報活動を提案しています。
Q3 将来(大学卒業後)の進路は?
一般企業に就職をしてその後、教員採用試験を受けて教員になりたいです。
Q4 授業の感想をおしえて下さい。
今年から変わった「公共」の授業だったので、すべて一から考えていくのがとても苦労しました。興味をひかせるためにはどうしたらよいかなど考えて、生徒が関心を持つような授業をつくりました。
クラスは、工業化学科1年生を担当されています。3週間頑張ってください。