11月7日(水)は校門指導があります。身だしなみを整えて、いつもより早めに登校してください。
またSHRはありませんので、8時35分から授業が始められるように準備をしておきましょう。
※雨天の場合はHRでの点検となります。
11月7日(水)は校門指導があります。身だしなみを整えて、いつもより早めに登校してください。
またSHRはありませんので、8時35分から授業が始められるように準備をしておきましょう。
※雨天の場合はHRでの点検となります。
10月27日(土)にウインターカップ岡山県予選の初戦を行いました。
玉野光南相手に後半追い上げを見せましたが、48-74で敗戦しました。
11月16日(土)から新人戦の地区予選がはじまります。応援よろしくお願いします!!
〇11/3(土)男子・4(日)女子
第41回岡山県高等学校弓道選手権大会 兼 第37回全国高等学校弓道選抜大会県予選
於:津山市弓道場
結果 男女団体戦 予選通過なし
男子個人戦 決勝射詰め(一段目まで) 津山工業 山下 慧(8射6中)
女子個人戦 予選通過者なし
全国大会をかけた県大会が初めて津山市弓道場で開催されました。いつも練習している道場、しかも本年度は岡山が開催県ということで、出場枠も広く千載一遇のチャンスということで各校とも意気込んでの出場となった大会でした。津山市内の他校が地区大会で見せる力を発揮できている中、本校弓道部は気持ちだけが前のめりになり、力を発揮しきれずに終わりました。日々の練習で個々の射に、また互いに感じている不安要素が、今回の大会の中で、はっきりとした形となって現れた印象でした。
大会結果は変えられませんが、この結果から学べることは多くあります。試合を通してしか気づけないことに気づくことができ、具体的にこれからどうしていけばよいかを考え、考えたことを行動に変えていく……。それができればまた一段と大きく成長できるはず。
2週間後に中国大会への出場は控えていますが、県の近的大会は、今シーズンはこれで終了しました。じっくりと自分と向き合える貴重な時期がこれから始まります。「弓道は楽しい」という気持ちを一番の中心に据えて「楽しむために」基礎から積みあげていく、そんな時間を送って欲しいと思います。
〇9/22(土)女子・23(日)男子
第57回岡山県高等学校弓道新人大会 兼 第26回中国高等学校弓道新人大会予選
(近的の部)
於:吉備津弓道場
結果 男子団体戦2位 津山工業B 松本 末田 山下
(同中競射3段目勝 対倉敷工業A)
男子個人戦2位 津山工業 山下 慧 8中8射(競射3段目落)
〃 4位 津山工業 奥 翔吉 7中8射(遠近法にて)
女子団体戦・個人戦出場
初日の女子は、今大会から1年生も出場ができることになり、やっと団体戦へ揃って参加できるようになりました。いくら自分たちが頑張ってもやはり数には敵わないという、どうしようもない問題がありましたが、他チームと遜色なく戦える条件が叶い、2年生はいつも以上に気負って臨んだことが、裏目に出てしまったようです。しかし、悔しい思いもしましたが、気分を切り替えて試合を楽しむことや新たな課題を見つけることができていました。また、出場した1年生2名も緊張する中、弓を引ききることができていたと思います。今回は残念でしたが今後の大会が楽しみです。
一方男子は、大会直前まで放課後資格取得のための補習や面談等で、全員が揃って練習することができない日が続き、不安材料がある中での大会出場ではありましたが、個人戦・団体戦で入賞を果たしました。主に練習時から安定した的中を出せていた選手を中心に、日頃の力を発揮することができたことと、この大会より2週間前に行われた地区大会決勝戦での経験をいかすことができた結果だったと思います。ただし、個人戦および団体戦でも1位となった岡山工業の選手・チームの安定感は抜群で、本校を含めた他校との差が歴然としており、今後、更に切磋琢磨しつつ上位大会でも通用する力を養う必要があります。
今大会の結果として男子は、昨年度出場を逃した中国新人戦へ出場することが決まりました。個人戦入賞の2名と、団体戦のメンバー3名の計5名で大会に臨みます。今年の大会は11月17日(金)から19日(日)まで、鳥取県立武道館で開催される予定です。また、本年度男子は、県大会で今まで団体戦の入賞が無かったため、12月の1年生大会への出場枠が1チームでしたが、ここで2チーム出場できることになりました。
なお、岡山県が開催県になる全国選抜大会の県予選が次週11月3・4日と津山市で開催されます。
〇10/6(土)岡山南高校との合同練習会 於:津山市弓道場
台風が接近し、開催が危ぶまれましたが、かなり強い風が吹いたものの大荒れになることはなく予定通り合同練習を行いました。岡山南の女子7名と本校部員男女14名、合計21名で試合形式の練習と射込みを行いました。両校ともその週に学校祭があったため後半はバテ気味でしたが、校内選抜をくぐり抜けた南校の選手達は粘り強く練習試合を勝ち残り、「さすが」という印象でした。また、顧問の原田先生からは「体配の大切さ」「遠近競射での動き」などについてご指導いただきました。11月の県大会が津山市弓道場で開催されるため、会場練習を兼ね、今回の合同練習会の機会がうまれたのは本校にとって大変ありがたく、部員達も刺激となり1ヶ月後の大会へ向けての課題を見つけることができたと思います。県南より早朝から来てくださった岡山南の皆さん、ありがとうございました。
〇10/21(日)津山高校・岡山工業高校との合同練習会 於:津山市弓道場
県大会をあと2週間後に控えたこの時期に、今度は上記の2校と合同練習会を行いました。今回は津山高校の皆さんが準備運営をしてくださいました。この日は危険物取扱者試験と重なっており、部員の半数が検定試験を受けたので、男子4名、女子4名の8名で参加しました。2週間前の合同練習会同様、試合形式で練習を行い、残りの時間は射込み練習をしました。前回よりは最後までバテることなく練習に臨めていたと思います。