7月24日(水)に行われる、岡山県測量技術競技大会に向けてがんばっています。
競技の内容
各学年二人一組で、計6名で競技する種目です。
1年生 平板測量 2年生 レベル測量 3年 トランシット測量
成績上位チームは、中国大会へ繋がります。3年生は、全国大会があります。

練習の成果が本番で出ることを祈っています。
頑張ってください。

7月24日(水)に行われる、岡山県測量技術競技大会に向けてがんばっています。
競技の内容
各学年二人一組で、計6名で競技する種目です。
1年生 平板測量 2年生 レベル測量 3年 トランシット測量
成績上位チームは、中国大会へ繋がります。3年生は、全国大会があります。

練習の成果が本番で出ることを祈っています。
頑張ってください。

出前授業の様子(視聴覚教室にて)
6月14日(金)
山陽ロード工業株式会社様による出前講座が土木科2年生は2時間目、3年生には3・4時間目を利用して行われました。
本講座には今春卒業して山陽ロード工業株式会社に入社した毛利君にも参加していただき、入社してからのことや社会人になるために今から心がけておくことなどをわかりやすく話していただきました。
また、講師の先生より、建設会社の事情、施工管理のことなど丁寧にわかりやすくご説明していただきました。
2年生にとっては少々内容が難しいと感じた様子でしたが、3年生は進路決定も近く、熱心に話を聞き、質問もしていました。
生徒にとって良い刺激となった様子です。
2月22日(金)に島根県立松江工業高等学校において、平成30年度 第35回中国地区高等学校土木系製図コンテストがおこなわれました。
このコンテストは中国地区の土木系学科(15校)の生徒が参加し、各校の代表作品を持ち寄ってコンテストを行うものです。
厳正な審査により、「地図記号の部」「2学年の部」「3学年の部」それぞれにおいて入賞となりました。
「地図記号の部」 金賞 土木科1年 酒井 玲哉 君
「2学年の部」 銀賞 土木科2年 寺口 純平 君
「3学年の部」 銅賞 土木科3年 野﨑 孝弥 君
平成26年度から5年連続全学年入賞が続いています!
平成30年11月21日(水)に美作県民局主催による現場見学会に行ってきました。訪れたのは真庭市月田本にある(株)大本組・中村建設(株)共同企業体施工の「月田本トンネル工事(仮称)」現場。実際のトンネル工事現場に入るのは初めてなので、皆緊張した面持ちで見学していました。最初にトンネル工事の説明を(株)大本組の方から説明があり、そのあとに平成27年度に本校土木科卒業の大山海人さんから卒業してから今までのこと、土木の魅力について話をしてくれました。卒業して3年、大人になったなぁと感じたひと時でした。
実際の工事現場で、土木は我々の生活を便利に、そして社会に役立つ仕事をしていると感じてもらえたのではと思います。

トンネル工事説明

27年度卒 大山海人さん

切羽にて(1年生)

切羽にて(2年生)
※切羽・・・トンネル掘削先端部
更新が遅くなり申し訳ありません。
土木科2年生は
1日目 ディズニーランド
初めはディズニーランドに興味はなかったですが中に入ると、乗り物などが楽しくて満喫しました。(O君)

2日目 午前中に清水建設さんへ
風速体験が楽しかったです!未来の話が聞けてよかったです。(S君)
夕方からはサンセットクルーズ
カレーが美味しかったです!レインボーブリッジの裏側が見れてよかっです!!(T君)


本日は浅草を散策します。最後まで楽しみたいと思います!