‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

2学期 収納式

2022年12月23日 金曜日

収納式を行いました。
部活動、専門科での多くの活躍が報告されました。
今後とも、さらなる活躍を期待しています!

令和4年度 2学期収納式 収納一覧

🔶 剣道部
・令和4年度岡山県高等学校新人剣道大会
  男子団体 第3位

🔶 柔道部
・第 72 回岡山県高等学校柔道優勝大会 兼 令和4年度岡山高等学校新人柔道大会
 兼 第23回中国高等学校新人柔道大会岡山県予選会
  男子団体 第5位
  男子個人 60kg以下級  優勝  土木科2年 畑 蓮聖
   73kg以下級  第3位 工業化学科2年 藤原 和之
  女子個人 63kg以下級 第3位  建築科1年 杉岡 麻衣

🔶 弓道部
・第45回岡山県高等学校弓道選手権大会(遠的競技の部)
  男子個人  第3位  建築科1年 林 佑真

🔶 写真部
・第46回岡山県高等学校総合文化祭写真部門
  第39回岡山県高等学校写真協議会写真展
  特選  デザイン科3年 森 菜々花
  特選  工業化学科3年 北原来々未
  入選  機械科3年 原 幸太

🔶 デザイン科
・第70回統計グラフ全国大会コンクール
 佳作  デザイン科2年 福田 心愛
・令和4年度岡山県統計グラフコンクール
 最優秀賞  デザイン科2年 福田 心愛
 優秀賞  デザイン科3年 大西 桃
 優秀賞  デザイン科2年 谷口こころ
 入 選  デザイン科3年 今村 歩花
・第65回中国・四国地区高等学校 PTA 連合会大会岡山大会シンボルマーク募集
 優秀賞  デザイン科1年 池下 由祐
 佳 作  デザイン科1年 清原 琴音

集合写真

【写真部】特選!高校写真協議会 写真展

2022年12月23日 金曜日

岡山県内の高校写真部の生徒作品を展示する
第39回岡山県高校写真協議会 写真展が今年も開催され
本校からは13名が19作品を出品しました。

岡山県内22校の約400点の作品が出品される中
本校写真部の3作品が入賞しました。

【入選】機械科 3年 原 幸太「呼吸」
【特選】デザイン科 3年 森 菜々花「夢の中」
【特選】工業化学科 3年 北原 来々未「ぽつん」

最終日の講評会に参加しました。
構図や光の当て方、タイトルのつけ方など
様々な観点で作品が講評されました。

<部員の声>
「美作地域の写真展では見られない景色の作品が見られた。」
「様々な技術や視点で撮影した作品があり勉強になった。

レベルの高い作品も多くあり、
同じ高校生どうし刺激し合える写真展になりました。

*************************************
第46回岡山県高等学校文化連盟写真部会
第39回岡山県高等学校写真協議会写真展
2022年12月13日(火)~12月18日(日)
岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)
主催:岡山高等学校写真協議会

2学期の振り返りを行いました。

2022年12月22日 木曜日

12月21日(水)5時間目に1年生が2学期の振り返りを行いました。

自身の成績や、取得した資格・検定、部活動など、頑張ったことを振り返り、3学期の目標を立てていました。

生徒からは「学期を振り返り、自身の頑張ったことやもう少し頑張れたところが分かった。3学期頑張りたい。」(ロボット電気科男子)との声が聞こえてきました。

修学旅行

2022年12月22日 木曜日

12月6日(火)から9日(金)まで3泊4日 修学旅行に行ってきました。

修学旅行では、学校内では得ることのできない体験や、知識を深めることを目的として実施しています。 今回はそれぞれの科別研修を紹介します。

建築科では、『建築の過去・現在・未来』というテーマで見学をして回りました。鎌倉で大仏を観て、スカイツリーでは耐震技術や電波塔としての役割についてお話を聞きました。浅草では藍染や食品サンプルといった日本の伝統的なものづくり体験を行いました。

土木科は、本所防災館、チームラボプラネッツ豊洲に行きました。

防災館で防災時の脱出や地震体験など都内の災害対策について学習し、普段地震を経験したことのない生徒にはとまどると同時に怖さも実感できたようで、修学旅行最後の見学施設としてチームラボを訪れ、五感を使った体験型デジタルミュージアムで最新のデジタル技術やアートにふれ、こういう機会がなければ知らなかったという生徒も多く、有意義な見学となりました。

機械科は、ホンダウェルカムプラザ青山、東京スカイツリー、浅草寺、東京ディズニーシー、東京都内、RED東京(東京タワー)などへ行きました。

ホンダの歴史を学び、スカイツリーから浅草までを散策しました。ディズニーシーで思い出をつくり、都内の自主研修では各自水族館や観光地などを巡りました。東京タワー内のVR体験施設で、先進技術の体験を行いました。

工業化学科は、国立科学博物館を見学しました。日本で最も歴史のある博物館の1つでもある国立科学博物館は自然史・科学技術史に関する唯一の博物館であり、化学を学習している人なら一度は訪れるべき場所です。多くの展示を見学し、有意義な時間となりました。

デザイン科では、アクアパーク品川、アドミュージアム、赤レンガ倉庫、大和サンプル製作所、チームラボプラネッツ豊洲を見学しました。伝統的なものから最先端の技術まで、教室では味わえない多くの情報を体感しました。

ロボット電気科では、浅草で班別自主研修行い、スカイツリーで夜景を観ました。ディズニーランドで様々なアトラクションに感銘を受けて、パナソニックセンター、日本科学未来館で最先端のテクノロジーを体感しました。

天候もよく、皆さん無事帰って来ることができて本当に良かったと思います。

【生徒会役員選挙の実施】

2022年12月21日 水曜日

2022年12月21日(水)
本日、6限目に生徒会役員選挙を実施しました。
リモート配信で新生徒会長1名と副会長6名による演説と推薦者の演説を配信しました。
立候補者の一人は「公約を実現できるように全力を尽くします」と意気込みを語ってくれました。

各立候補者からの演説をクラスで視聴した生徒からは、
「公約をしっかりと実現してほしい」 (機械科2年)などの感想が聞かれました。