‘専門科’ カテゴリーのアーカイブ

「シンボルロゴマーク」最優秀賞受賞

2023年9月25日 月曜日

一般社団法人岡山県溶接協会「シンボルロゴマーク」の募集があり、
デザイン科 3年 福田 心愛さんの作品が96点の応募の中から最優秀賞に選ばれ、9月14日(木)に表彰式がありました。
また、このロゴにつきましては、協会のシンボルとしてグッズや作業服等に使われて行く予定です。

【受賞者コメント】
 数ある中からご選定いただき、嬉しい限りです。
表彰式は、溶接技術競技で優勝した方たちと一緒で、とても緊張したのを覚えています。授賞式が終わった後、溶接協会の方や他の受賞者の方とたくさんお話する機会があり、貴重な経験をさせていただきました。
  シンプルなものは人の記憶に残りやすいので、形を単純なものにし、色数も抑えました。そうすると、他のロゴマークと形が類似してしまうので、その中で、どう自分の独創性を生かし、溶接のロゴマークとして伝えるかを一番悩みました。

「シンボルロゴマーク」

≪ロゴの説明≫
2つの三角は、それぞれ接合材料を表しており、凹んでいる部分は、一部溶けた状態をイメージしました。片方が青色なのは、混ぜ合わせて冷却され、1つになったことを表現するため、この色にしました。

一般社団法人岡山県溶接協会表彰式
髙林校長への報告

土木科 ドローン発進!

2023年7月25日 火曜日

測量大会が終わり、ドローンの操作練習が始まりました!

狭い教室のなかで、初めての操作なのでぎこちない感じでしたが楽しそうに操作をしていました。オープンスクールでもこの機体を使用する予定です。

測量技術競技大会 中国大会出場決定!

2023年7月25日 火曜日

21日(金)に笠岡工業高校で行われた岡山県測量技術競技会の水準測量の部において、2年生津山工業Aチーム【安藤悠佑(久米中出身)、樋口玲音(津山東中出身)、山本隼斗(旭中出身)】が誤差2ミリという高精度をたたき出して2位に入賞し、中国大会への出場権を得ました!この競技は1キロ程度の道程を移動しながら高低差を測定するものです。1位の岡山工業チームとの差は1ミリで惜しくも県大会では2位という結果でしたが、この精度であれば中国大会でも十分優勝を狙えます。

また、同時開催の3年生のものづくりコンテスト(測量部門)においては、優勝チームのみが中国大会に進めるとても厳しい競技ですが、3年生Aチーム【田中遼(中道中出身)、難波龍馬(柵原中出身)、福島光晟(津山西中出身)】が健闘し3位入賞となりました。

競技前の様子 3年生Aチーム
競技中 ものづくりコンテスト(測量部門)

土木科3年生が防草工法「草出ん造」の 校内施工をやりました!!! その2

2023年7月14日 金曜日

6日の金網設置に引き続きモルタルの打設を行いました。今回も久井田工業の高山様にご指導頂き、モルタルをコテを使って塗りました。仕上げはプロによるコテ仕上げをして頂き、きれいな仕上がりとなりました。今後はデザイン科に引き継ぎ、壁面アートを施す予定です。

生徒の感想・・・鉄筋とラス網の固定も大変でしたが、やり終えたとき達成感がありました。モルタル打設は初めてで大変でしたが、教えてくださった方の技術の高さにとても驚きました。この作業を体験することができて良い経験になったと思います。

モルタルのコテ塗り説明
モルタルのコテ塗り体験中
完成!

【土木研究部】目指せ中国大会!

2023年7月11日 火曜日

7月21日(金)に笠岡工業高等学校にて岡山県測量競技会がおこなわれます。1・2年生は3位入賞で中国大会につながる平板測量と水準測量に、3年生は優勝すると中国大会、さらに中国大会で優勝すると全国大会に出場することができるものづくりコンテストに出場します。まずは中国大会!と暑さに負けずに練習に取り組んでいます。

水準測量 Bチーム
水準測量 Aチーム
ものづくりコンテスト A・B両チーム
ものづくりコンテスト プリズム設置