令和2年度愛鳥ポスターコンクール(日本鳥類保護連盟主催)にて、
デザイン科の生徒2名が特選を受賞しました!
岡山県教育長賞を受賞した玉置さんの作品は、シンプルな背景で鳥が印象的に見えるよう描かれています。
日本鳥類保護連盟岡山支部長賞を受賞した佐藤さんの作品は、たくさんの鳥が細部まで丁寧に描かれています。
見事受賞を果たした2人は、今回の受賞を励みに今後の制作も頑張ってください!

デザイン科2年 玉置 鳩子

デザイン科2年 佐藤 彩乃

令和2年度愛鳥ポスターコンクール(日本鳥類保護連盟主催)にて、
デザイン科の生徒2名が特選を受賞しました!
岡山県教育長賞を受賞した玉置さんの作品は、シンプルな背景で鳥が印象的に見えるよう描かれています。
日本鳥類保護連盟岡山支部長賞を受賞した佐藤さんの作品は、たくさんの鳥が細部まで丁寧に描かれています。
見事受賞を果たした2人は、今回の受賞を励みに今後の制作も頑張ってください!


2020年7月20日(月)
津山工業高校 デザイン科1年生 「実習」の授業で
色彩構成課題のプレゼンテーションを行いました。



この課題には6月から約5週間にかけて取り組んできました。
四季の春・夏・秋・冬から自分で1つテーマを選び
画面構成のアイデアに発展させています。
直線と曲線を使った形、そして色彩で
テーマを表現しました。
画面構成・配色・着彩とそれぞれの過程をへて
ようやく作品を完成させました。




生徒たちは どのようにアイデアを展開したか
どのような工夫を凝らしたか
よくできたところ 反省点 などを発表しました
 当日は授業担当以外の先生方も多く見学に来られ
生徒たちは緊張した様子でしたが
全員最後までプレゼンテーションをやり遂げることができました。 
「1年生初めての本格的な構成課題で予想以上の出来栄え 」  と、
嬉しい講評を頂くこともできました。
生徒たちには、 今回やり遂げたことにしっかりと自信を持ちながら
今後もコツコツと努力することを忘れず
スキルアップしてくれることを期待しています!



2020年4月17日、デザイン科3年生は
授業「課題研究」でプレゼンテーションを実施しました。
この授業では自ら課題を設定し、
1年間通してデザイン制作を行います。
今回は春休みに作成した試作を用いて
自分で設定した、コンセプトやテーマや内容を発表しました。
まだ試作の段階ですが 何度も試行錯誤を繰り返し、
取り組んでいきます! 
郵便切手による観光キャンペーン「おかやま 果物時間」に、デザイン科3年福田美咲さんのデザインが採用され郵便局の方が本校を訪れ記念品を贈呈されました。

ほかに岡山工業高校や高梁城南高校の生徒がデザインした切手もあります。

福田さんおめでとうございます。多くの方にこの切手が使われるといいですね。
岡山県モノづくり★学生アイデア・デザインコンテストとは、優れた技術を持つ岡山県内の中小企業からの「もっと生活に身近な商品などを開発したい」という声を受けて岡山県が主催したコンテストです。
県内企業7社からそれぞれテーマが出されて、県内の学生からアイデアやデザインを募集しました。
その中から本校、デザイン科3年生栗元さんのデザイン案が採用になりました。
製作してくださるのは、倉敷市にある内海工業株式会社さんです。 自動車部品などのプレス加工とメッキ処理加工をされている企業です。
以前よりやり取りをさせていただきましたが、 今回は実際に工場へ赴き使用する金属やメッキの色、構造の検討をしました。 そのあと、工場見学もさせていただき有意義な時間を過ごすことができました。

日常生活ではかなか見る機会がない、金属加工の金型や、メッキのラインは大変興味深かったです。


完成品はコンベックス岡山で1月に行われるおかやまテクノロジー展(OTEX)2020にて披露いたします。