7月21日(金)に笠岡工業高等学校にて岡山県測量競技会がおこなわれます。1・2年生は3位入賞で中国大会につながる平板測量と水準測量に、3年生は優勝すると中国大会、さらに中国大会で優勝すると全国大会に出場することができるものづくりコンテストに出場します。まずは中国大会!と暑さに負けずに練習に取り組んでいます。




7月21日(金)に笠岡工業高等学校にて岡山県測量競技会がおこなわれます。1・2年生は3位入賞で中国大会につながる平板測量と水準測量に、3年生は優勝すると中国大会、さらに中国大会で優勝すると全国大会に出場することができるものづくりコンテストに出場します。まずは中国大会!と暑さに負けずに練習に取り組んでいます。
7月5日(水)放課後
保健委員、運動部代表者、寮生代表者、その他希望者の約50名が参加しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は4年ぶりの実施となりました。
グループに分かれて参加者1人ずつ、消防の方のアドバイスをいただきながら、心肺蘇生法を実践しました。
消防の方からは、心肺蘇生法の知識や技術を習得することはもちろん大切ですが、いざというときに行動にうつす勇気をもつことが最も大切であるというお話がありました。生徒たちはこの講習会を通して、心肺蘇生法のスキルを学ぶとともに、いざという時に迷わず行動にうつす勇気をもつことができたと思います。
岡山大学大学院環境生命科学研究科の中嶋先生と、有限会社久井田工業様による研究事業である「草出ん造」に土木科3年生が参加しています。6日(木)午前中に校内で施工体験を行いました。場所は5号館南側の花壇。雑草が生えないよう、かつ自然な状態も残せるようにモルタルを地面に直接塗るのではなく、地面より10センチ程度上に屋根を設けるようなイメージで常に日陰の状態にして雑草の繁茂を防ごうというものです。梅雨の晴れ間の炎天下の中、久井田工業の高山様の御指導により、施工体験に取り組みました。今回は土台となる部分を施工し、来週14日(金)にモルタルの打設を行います。
6月17日(土)に行われたものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門に工業化学科の生徒が出場しました。
結果は
第3位 工業化学科3年 頼経 葵瑞 さん
第5位 工業化学科2年 湯浅 由規 くん
となり両選手ともに入賞を果たしました。
今回の課題は、水の中に含まれるカルシウムイオン及びマグネシウムイオンを化学的手法を用いて分析し、水の硬度を求めるものでした。
4月はじめからほぼ毎日練習に励み、制限時間2時間30分という長い実技時間をやり抜いた2人、よく頑張りました。