令和元年12月18日(水) 全国高校生ものづくりコンテストで優勝した上原さんが岡山県庁へ優勝報告のため表敬訪問しました。

上原さんからは、優勝の報告。中山先生からは、今年度から会場が商業施設の中となり会場の雰囲気が変わったことを報告。鍵本教育長からは、「努力が報われてよかったですね」と優勝をねぎらっていただきました。今年度は、県北の高校生が全国で活躍しているとの話もあり美作地区が頑張っていることを知りました。
令和元年12月18日(水) 全国高校生ものづくりコンテストで優勝した上原さんが岡山県庁へ優勝報告のため表敬訪問しました。
上原さんからは、優勝の報告。中山先生からは、今年度から会場が商業施設の中となり会場の雰囲気が変わったことを報告。鍵本教育長からは、「努力が報われてよかったですね」と優勝をねぎらっていただきました。今年度は、県北の高校生が全国で活躍しているとの話もあり美作地区が頑張っていることを知りました。
12月13日(金) 13:00~ 新体育館
人権学習として、映画「ホームタウン~朴英美(パク・ヨンミ)のまち」を観ました。
日本にも大勢の外国の方が生活しています。この映画を観て外国の人たちへの正しい理解を深めることができました。
生徒の感想(3年生)
外国人に対して悪いイメージがあるのは、一部の人たちが日本人に悪意のある行動をしているからで、すべての外国人が悪いわけではないと再認識できました。他国の悪いところしか知らないと、うまくいかなくなるので外国人の良いところを知ろうとすること。日本人一人ひとりの気持ちが、大切になると感じました。
前回は、フレミング左手の法則を理解するため簡易モータを製作しました。次に取り組んだのは、「キルヒホッフの法則実験回路」です。授業展開を考え、教科書にある回路と同じにしました。
後輩の皆さん、この回路を利用して、直流回路の理解を深めてください。抵抗値を変えて学習できるよう端子をつけています。
12月9日(月)
先月の「第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会」で優勝した、建築科3年生の上原歩実さんの功績を讃え、横断幕が設置されました。
横断幕は津山市のメインストリートである鶴山通に面した、学校敷地の東端に掲げられています。
保護者の皆様には、生徒の送迎の際に。卒業生の皆様には鶴山通を通行される際に是非ともご覧ください。
12月4日(水) 13:30~ 60周年記念館
学校医・PTA学校保健部の方々をお招きし令和元年度学校保健委員会が開かれました。
報告の内容
① 令和元年度学校保健活動について
② 令和元年度生徒保健委員会活動について
③ 総務課相談班より
④ 衛生管理者より
以上の報告がありました。
保健委員会(生徒)の活動では、「保健だより」を定期的に発行。保健指導については、「性教育講演会」や「薬物乱用防止」はじめ「AEDの使い方」、健康診断結果等の報告がありました。教育相談に関しては、職員全体で「カウンセリング」を学んでいること、様々な相談に対応できる体制をつくっていることなどの話がありました。
学校医の方々、PTAの方々にはお忙しい中お越し下さりありがとうございました。