5月25日(水)LHRの時間に
生徒総会を行いました。
昨年度に引き続き、各室長がクラスごとに
先日の代議員会で審議された内容を報告する形としました。
前年度の生徒会行事、決算・監査報告、
今年度の行事・予算案の報告をし
今年の懸案事項を話し合いました。
最後に「津山工業高校 いじめ撲滅宣言」を読み上げ
津山工業高校からいじめを撲滅することを呼びかけました。
今年度も、生徒が主体となって学校生活を高められるよう、
また、1つでも多くの思い出を生み出していけるよう活動しています。

5月25日(水)LHRの時間に
生徒総会を行いました。
昨年度に引き続き、各室長がクラスごとに
先日の代議員会で審議された内容を報告する形としました。
前年度の生徒会行事、決算・監査報告、
今年度の行事・予算案の報告をし
今年の懸案事項を話し合いました。
最後に「津山工業高校 いじめ撲滅宣言」を読み上げ
津山工業高校からいじめを撲滅することを呼びかけました。
今年度も、生徒が主体となって学校生活を高められるよう、
また、1つでも多くの思い出を生み出していけるよう活動しています。
2022年2月2日(水)、「LHR」の授業内で1年生を対象に
2年生からのインターンシップ体験談を聞く会を行いました。
今年度、インターンシップに参加した2年生が
自分の科の1年生に向けて
・実習先を選んだ理由
・体験した内容
・体験に参加する際の注意点
などを話しました。
1年生たちは、現場では、挨拶・返事といった基本的なコミュニケーション力はもちろん
気になることは積極的に質問するといった主体性が大切であることを実感したようです。
また、専門的な分野の現場実習が自分の進路決定において
大変参考になる機会であることなどが分かったようです。
2022年1月27日、「総合的な探求の時間」の授業内で1年生を対象に
卒業生の話を聞く会を行いました。
各科の卒業生を迎え
・社会人になる心構え
・学生と社会人の違い
・仕事での体験談
・高校のうちに身に付けておくこと
・高校生活の振り返り
といった内容でお話しをしてもらいました。
1年生にとって、進路意識を高め、目標を持った高校生活を送るための
良い機会となりました。
協力してくださった卒業生の皆さん
ありがとうございました!
2022年1月19日、LHRの時間で
3年生の代表生徒たちが後輩に向け進路のアドバイスを行いました。
これは1・2年生がこれから進路を決定していくため
毎年各科ごとに行われている取り組みです。
3年生たちは具体的な進学・就職先を上げながら
各科の特徴に応じた進路対策を説明しました。
1・2年生たちは先輩から直接話を聞くことで
より具体的に進路計画を思い描くことができました。
11月17日(水)5・6校時
2年生を対象に校内で地元企業の企業説明会を行いました。
地元12社の企業の方々に御協力いただき
企業の概要や現場での様子など
スライドを交えて説明していただきました。
これから進路研究をしていく上で
貴重な経験となりました。