‘LHR’ カテゴリーのアーカイブ

防災避難訓練

2019年11月28日 木曜日

11月27日(水) 6校時目に、避難訓練を実施しました。火災を想定しての訓練でした。各クラス避難経路を確認しグランドへ集合しました。

火災報知器が鳴り各クラス集団でグランドへ
各クラス室長人数報告→専門科長→教務課長が全体避難状況を把握する。
消火器による訓練

災害では、避難に要する時間がポイントとなりますが、比較的スムーズではなかったかと思います。本当に災害がないことがいいのですが、その時にこの訓練を活かしましょう。

令和元年度「地元企業の校内企業説明会」

2019年11月21日 木曜日

目 的  企業担当者から仕事内容や特色に関する説明を聞くことにより、2年生が地 域産業への理解を深めるとともに、進路について考える機会となる。

進路指導の1つとして、2年生の生徒及び保護者を対象に実施されました。

説明会の一場面

15の企業に参加いただき、丁寧な説明をいただきました。

参加企業の中には、本校の卒業生もいらっしゃり先輩としての話もを聞くことができました。

本校ご卒業の先輩社員もおられました。

2年生の皆さん、本日の就活いかがでしたか。進路決定へのヒントが見つかりましたか。今後の学校生活に生かしてください。

性教育講演会(1年生LHR)

2019年11月6日 水曜日

11月6日(水) 6校時

新体育館で、性教育講演会が行われました。

HIV感染について、梅毒についてのお話でした。どちらも感染すると怖いものだということを講話のなかであらためて感じました。

講演の様子 スライドを用いて説明がありました。

生徒の感想                                               今回の講演を聞いて性感染症のことを深く学ぶことができ、すごく良い経験になりました。特に驚いた事は、性感染症患者の数が東京都・大阪府に続き全国三位が岡山県だったことです。HIVが原因で亡くなった著名人が多くいることや、梅毒は痛みを感じないなど興味深い話を多くして頂きました。

                                           

スライドの1枚 岡山の現状

性感染症は、世界的な問題の一つです。一人一人の意識が大切かもしれません。

3年生進路説明会

2019年6月26日 水曜日

6月26日(水)6校時 新体育館

間もなく求人開始(7月1日)です。6校時LHRの時間に進路課の

先生から進路説明がありました。

就職に関する資料が配られました。

求人票、履歴書、採用試験までの流れの説明がありました。

就職の説明の後、進学の話がありました。

話を聞く三年生

気力体力整え、自分の希望を叶えてください。先生たちは、応援します。

 

防災教育講演会(1年生対象)

2019年6月7日 金曜日

6月5日(水) 6校時 新体育館

演 題「大雨・地震災害から身を守る」

講 師 岡山県気象台 次長 濱子 訓志(はまご さとし)先生

とても暑い中、熱心に講演していただきました。

スライドを使用し、とてもわかり易く教えていただきました。

昨年の岡山豪雨の気象データや、土石流・地震の動画など自然災害への備えの

大切さを教えていただきました。

生徒代表 ロボット電気科1年山下くんによる謝辞

一年生全体で、防災意識が高まりました。