‘保健室’ カテゴリーのアーカイブ

保健委員会のお仕事

2022年9月8日 木曜日

保健委員の活動は幅広くあり、放課後コツコツと行うことが多いです。今日は、掲示物の張り替えを行いました。

除菌用エタノールをいただきました。

2022年8月1日 月曜日

関東化学株式会社様より除菌用エタノールをいただきました。新型コロナウイルス感染予防の校内消毒などに有効に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

機械科3年生が課題研究で暑さ指数(WBGT〈湿球黒球温度〉)表示板を作製しました。

2022年7月21日 木曜日

暑さ指数(WBGT)は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標です。運動や作業する環境が、どのような状態なのかを知ることは、熱中症の予防につながります。表示板の出来栄えとともに、暑さ指数も見てください。

歯科検診結果通知書を配付しました。

2022年6月22日 水曜日

先日実施した歯科検診について、各HRで結果を配付した後に、保健委員から説明を行いました。

経過観察の人は、各家庭で歯みがきや食生活に十分注意してください。また、かかりつけ歯科医による継続的な指導や管理を受けることをおすすめします。

「受診のおすすめ」に印のある人は、早めに精密な検査、適切な治療や相談を受けてください。治療および相談が終わりましたら、受診結果を記入していただき学校に提出してください。

生徒対象救急法講習会

2019年7月12日 金曜日

生徒対象救急法講習会

7月10日(水) 放課後

真剣に取り組む生徒たち

 保健委員、運動部代表者、寮生が心肺蘇生法とAEDの使用方法を学びました。

この講習会は毎年行っていましたが、昨年は7月の西日本豪雨の影響で、中止となってしまいました。いつ、どんなことが起こるかわからないということを改めて実感し、限られた時間の中で一生懸命演習を行いました。

報告 池田(養護)