梅雨入りが近いながらも、カラッとした気持ちのいい天気でした。
本校の生徒たちは、普段通りの生活を送っています。

校訓 「至誠貫行」の石碑を見ながら教室棟を見る
朝のはじまり

一日の始まりは、「朝読」から。落ち着いた空気の10分間
1学期も後半に入りました。
学習・部活・資格・ものづくり、今しかできないことを頑張ってください。
梅雨入りが近いながらも、カラッとした気持ちのいい天気でした。
本校の生徒たちは、普段通りの生活を送っています。
校訓 「至誠貫行」の石碑を見ながら教室棟を見る
朝のはじまり
一日の始まりは、「朝読」から。落ち着いた空気の10分間
1学期も後半に入りました。
学習・部活・資格・ものづくり、今しかできないことを頑張ってください。
6月5日(水) 6校時 新体育館
演 題「大雨・地震災害から身を守る」
講 師 岡山県気象台 次長 濱子 訓志(はまご さとし)先生
とても暑い中、熱心に講演していただきました。
スライドを使用し、とてもわかり易く教えていただきました。
昨年の岡山豪雨の気象データや、土石流・地震の動画など自然災害への備えの
大切さを教えていただきました。
生徒代表 ロボット電気科1年山下くんによる謝辞
一年生全体で、防災意識が高まりました。
6月4日(火)19:00~ 会場:本校大会議室
PTA新役員による会議が行われました。
新役員 約60名の参加でした。
はじめに、奥PTA会長・豊福校長から挨拶がありました。
協議の内容
(1)役員委嘱・各部会所属確認
(2)科別保護者会について
(3)清掃奉仕活動・PTAバザーについて
(4)各部会会議 部長・副部長選出
(5)各部会活動計画報告等
ご参加いただきました、役員のみなさまありがとうございました。
本校では、今年から朝読書(朝読)を、毎朝8時25分から10分間行っています。
図書室、村上先生に「朝読おすすめ本」を紹介していただきました。是非、読んでみてください。
朝読の様子(工業化学科3年生)
5月8日(水)5-6校時
一年生全員で、学校周辺の清掃活動を展開しました。
機械科・デザイン科 神楽尾方面
工業化学科・土木科 総合グランド
建築科・ロボット電気科 柳通り河川敷周辺
機械科の生徒 学校に戻りゴミを分別する
一年生のみなさん、地域のお役にたてたと思います。
これからの、生活に活かしていきましょう。