5月7日、あいさつ運動を実施しました。
生徒会執行部、図書委員、交通委員が中心となり、
登校する生徒たちにあいさつをしました。
今回も津山警察署の皆様にご協力いただきました。
GWが明け、これから1学期中間考査に向けた考査期間に入ります。
体調管理や感染予防対策には十分気をつけながら、
お互い声を掛け合い、コロナ禍を一緒に乗り越えていきましょう!



5月7日、あいさつ運動を実施しました。
生徒会執行部、図書委員、交通委員が中心となり、
登校する生徒たちにあいさつをしました。
今回も津山警察署の皆様にご協力いただきました。
GWが明け、これから1学期中間考査に向けた考査期間に入ります。
体調管理や感染予防対策には十分気をつけながら、
お互い声を掛け合い、コロナ禍を一緒に乗り越えていきましょう!
第68回中国高等学校柔道大会岡山県予選会にて
柔道部員が以下のような成果を上げました!
■団体戦
ベスト8
■個人戦
60kg級 第2位 建築科3年 木下 一輝 中国大会出場!
90kg級 第3位 機械科3年 小林 希守永 中国大会出場!
73kg級 第5位 ロボット電気科3年 古和 佳樹
100kg級 ベスト8 工業化学科3年 竜門 純也
女子48kg級 ベスト8 工業化学科3年 杉岡 遥
木下君と小林君は、見事中国大会への出場の切符を手にしました!
***********************
第68回中国高等学校柔道大会岡山県予選会
令和3年4月24日(土)~25日(日)
岡山武道館にて
***********************
1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを5年間で整備するGIGAスクール構想 本校ではGWの連休明けに1年生へchromebookを配付し、すべての学習活動で活用していく予定で準備を進めています。保護者の皆様には、先日のPTA総会で本校の取組や現在の状況をお伝えしました。
改めて、現在の本校でのGIGAスクール構想への対応やICTを教育活動に活用する取組についてお知らせします。
本校の取組は、現時点では次の2点が中心です。 1 chromebookを使った教職員の業務改善(主に負担軽減) 2 2・3年生が、自分のスマホを使ってGoogle workspace for Educationを活用する学習活動
1 chromebookを使った教職員の業務改善(主に負担軽減) 本校では、昨年度の3学期から、スプレッドシートで作った「朝礼シート」(写真①~④)を使って職員朝礼をペーパーレス化しています。8時15分からの職員朝礼には全員がchromebookを持参しますので、デジタルデータを共有することができ、配布する印刷物は必要最小限になりました。印刷や配布に使っていた時間や手間がなくなり、その分を生徒への指導の充実に充てることができるようになりました。
担当者の手間としては、学校日誌と連動させていたエクセルシートをスプレッドシートに移植したので、ほとんど苦労はなかったそうです。
そして、4月26日からは職員会議もペーパーレス化(写真⑤~⑧)しました。
2 2・3年生が、自分のスマホを使ってGoogle workspace for Educationを活用する学習活動 chromebookを購入しない2・3年生の授業では、自分のスマホを使って学習活動を行っています。C科(土木科)・D科(デザイン科)3年の地理Aの授業では、それぞれのクラスルーム(Google workspace上のクラス)にアップされた小テストや授業後の振り返りシートに取り組むことで、基礎学力の向上や学習内容の定着を図っています。(写真⑨⑩)
各自のスマホを使うため、Google workspaceの各種アプリを使った学習活動が難しかったり、場合によってはネットへの接続速度制限がかかったりする課題(写真⑪)もあります。それでも、小テストの採点・集計が瞬時に行え、その場でフィードバックができる(写真⑫)などのメリットは大きく、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を進める効果的な手段となっています。
4月24日(土)、PTA総会を実施しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため
授業参観を中止し、総会のみの実施となりました。
総会では、昨年度の活動や決算報告、今年度活動計画や予算などが審議されました。
また、今年度の学校経営計画をはじめとして
様々な教育活動の報告を行いました。
今年度は、生徒1人1台の学習用PCの整備が始まります。
また、本校保護者を対象としたスマホ向けメール配信サービス
39メールの活用もスタートしており、
こうした本校でのICTの利活用について、教職員から説明を行いました。
コロナが収束しないまま新年度のスタートとなりましたが
生徒にとって本当に良い教育環境となるよう
教職員と保護者の強力な連携により
PTA活動を行っていきたいと思います。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4月23日、あいさつ運動を実施しました。
正門と昇降口に生徒会執行部、選挙管理委員、生活委員が立ち、登校する生徒たちに元気よくあいさつをしました。
また、今回は津山警察署の皆様にもご協力いただき、正門周辺と昇降口周辺では薬物乱用防止を呼びかけるウエットティッシュを配布する活動も行いました。もらった生徒たちが早速ティッシュを使う様子も見られました。
まだ肌寒い空気の中、さわやかなあいさつが学校に響く朝でした。