‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

【デザイン科】佳作!ファッションデザイン画コンテスト

2023年3月6日 月曜日

デザイン科3年生が実習の授業で取り組み応募した
2022年度全国高校生ファッションデザイン画コンテスト(大阪成蹊短期大学主催)で合計782点の応募作品の中から
原 さくらさん(デザイン科 3年)の作品が佳作を受賞しました!

公式サイトでの審査結果発表記事はこちら

コンテストのテーマは「Story」。
一人ひとりの物語を自由に表現するという内容のコンテストでした。

審査員の方からは、「ストーリーに奥行きを感じるデザインで独自性があるところ、また大胆なスカートのシルエット」などが評価されました。

受賞した原さんのコメントを紹介します。
*********************
元々細かく描くのが好きで、楽しみながら描きました。
全身のディテールまで、テーマである「Story」をデザインに落とし込みました。
受賞を聞いたときはとても嬉しかったですが、もっと上位を狙うこともできたんじゃないかという悔しい気持ちも正直ありました。
でも、自分の好きな描き方が認められたことが、何よりも嬉しかったです。

【スキー競技部】【柔道部】全国大会出場!壮行式を行いました!

2023年3月6日 月曜日

3月に全国高校選抜大会への出場が決まったスキー競技部 湯浅 由規さん(工業化学科1年)と、全国大会への出場が決まった、柔道部 畑 蓮聖さん(土木科2年)の壮行式をMeetを使ったオンラインで行いました。

津山朝日新聞での紹介記事はコチラ

(左)柔道部 畑 蓮聖さん(土木科2年)
(右)スキー競技部 湯浅 由規さん(工業化学科1年)

2人はオンラインで、全国大会出場に向けた決意表明しました。
スキー競技部 湯浅さんは「インターハイで課題となったことを克服できるようのぞみたい」、柔道部 畑さんは「一つでも多く勝てるよう頑張りたい」ということでした。

【スキー競技部 湯浅 由規さん(工業化学科1年)出場予定】
第35回全国高等学校選抜スキー大会(アルペン種目)
男子ジャイアントスラローム
[日程]令和5年3月7日(火)~10日(金)
[会場]志賀高原スキー場(長野県山ノ内町)
インターハイ、国体への出場記事はこちら

【柔道部 畑 蓮聖さん(土木科2年)出場予定】
第45回全国高等学校選手権大会
60kg級
[日程]令和5年3月20日(月)・21日(火・祝)
[会場]日本武道館(東京都千代田区北の丸公園)
岡山大会への出場記事はコチラ

2人は日頃の練習をコツコツと積み重ね、本番の緊張に

負けずこれまでの試合にのぞんだ結果、今回の切符を勝ち取りました。
全国の大舞台で、また大きな成長を遂げてくれることを期待しています!

1年間お世話になった教室のワックスがけを行いました!

2023年3月3日 金曜日

 3月2日(木)、3日(金)の2日間で、1、2年生が1年間使用した教室と教室前の廊下のワックスがけを行いました。 教室内の机、椅子、ロッカーなどをすべて出し教室内の 清掃していきました。

 机や椅子の足の裏や、慣れないポリッシャーに悪戦苦闘しながら教室内を隅々まできれいにしていきました。

 最後に教室前の廊下のワックスがけもし、教室・廊下とも、とてもきれいになりました。

 参加した生徒からは、「自分たちが使った教室を自分たちで掃除し、きれいにできて良かった。」(工業化学科1年女子生徒)「1年間使った教室の床は、思ったより汚れていた。頑張ってきれいにできて良かった。」(ロボット電気科2年男子生徒) 「次使う後輩たちにきれいな状態で教室を引き渡せる状態になってよかった。」( ロボット電気科2年生 男子生徒)

【スキー部】インターハイ、全国大会出場!結果報告

2023年2月24日 金曜日

スキー部が、2月7日〜11日に行われたインターハイ、17日〜20日に行われた国体に出場しました。下記のとおり結果をお知らせします。

また3月7日から、長野県で開催される高校選抜にも出場します。

インターハイ 
 令和4年度全国高等学校総合体育大会
 第72回全国高等学校スキー大会

 日 程   令和5年2月7日(火)~11日(土)
 会 場   赤倉温泉スキー場(山形県最上町)
 本校出場者 湯浅由規(工業化学科1年) 
       吉澤雷斗(土木科1年)
       曲 凌太(機械科1年)
 成 績   男子ジャイアントスラローム 
       湯浅由規 79位/175人中
       吉澤雷斗 116位/175人中
       男子スラローム
       湯浅由規 2本目DNF
       曲 凌太 1本目DQ(両足不通過)
国体 
 特別国民体育大会冬季大会スキー競技会

日 程    令和5年2月17日(金)~20日(月)
会 場    安比高原スキー場(岩手県八幡平市)
本校出場者  湯浅由規(工業化学科1年) 
       吉澤雷斗(土木科1年)
成 績    少年男子ジャイアントスラローム
       湯浅由規 80位/175人中
       吉澤雷斗 168位/185人中

高校選抜
 第35回全国高等学校選抜スキー大会(アルペン種目)

日 程    令和5年3月7日(火)~10日(金)
会 場    志賀高原スキー場(長野県山ノ内町)
本校出場者  湯浅由規(工業化学科1年)
       男子ジャイアントスラローム
      

なかでも、吉澤君と曲君は全国大会初出場でした。「緊張して膝がガクガク震え、心臓がドキドキしました。でもそれを乗り越えて自分との戦いに打ち勝ちました。」との声がきこえてきました。

【ロボット電気科】在校生インタビュー!

2023年2月22日 水曜日

津山工業生は、「チェンジ チャレンジ テクノロジー」のキャッチフレーズのもと、それぞれの進路実現に向けて日々努力を重ねています。
今回は、ロボット電気科で目標をもって頑張っている、2年生の力久 誠大さん(奈義中学校出身)に学校生活の様子をインタビューしました。

Q1)津山工業高校のロボット電気科を選んだきっかけや理由は?
A1)単純作業をする仕事はロボットに代わっていく世の中で、職を失わずに生きていくために、絶対になくならない仕事に就きたいと考えました。そのために配線工事ができるようになる電気工事士やロボットを制御するシーケンス制御などの資格が取れる科を選びました。

Q2)ロボット電気科の特徴を教えてください。
A2)1年生で電気コースとロボットコース両方の基礎を学び、2年生からは自分が選んだコースの授業を受けることができます。
電気コースは、電気技術や電気配線を学び、ロボットコースはCADやプログラミングを学びます。自分がどちらに向いているかを選び、そのコースでそれぞれの専門分野を学習することになります。
私は電気工事士の資格を取得して将来につなげたいので電気コースを選びました。

Q3)いま、専門科の学習で頑張っていることを具体的に教えてください。
A3)資格取得です。第二種電気工事士や危険物取扱者などの、今後の就職活動で役に立つ資格を取ろうとしています。

Q4)ロボット電気科に興味を持っている中学生に向けてメッセージをお願いします。
A4)数学や理科が好きな人、基本的なことが身についている人は授業の内容を理解できると思います。IT化が進んでいく現代社会で、将来を考えてロボット電気科に入学することは非常に良いことだと私は感じます。