令和7年8月26日に岡山県立東岡山工業高等学校にて「第33回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選」が開催され、県内の工業高校6校11チームが参加しました。津山工業高校からは、全国大会出場を目指してロボット電気科(電子工作部)2チームが出場しました。各チーム操縦型ロボットと自立型ロボット(すべて自動で走行するロボット)の2台を製作します。3分間の競技時間内に各種ボールや塩ビパイプ、ペットボトルなどのアイテムを搬送する競技です。
津山工業高校の結果は4位と6位でした。入賞することはできませんでしたが、引き続き全国出場を目指して頑張ります。1位は岡山工業高校、2位は東岡山工業高校、3位も東岡山工業高校でした。あと一歩およばず、全国大会出場を逃しましたが、引き続きチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いします!!
‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
高校生ロボコンに出場しました
2025年9月3日 水曜日【ご報告】学校研究助成金を授与されました
2025年9月2日 火曜日9月1日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会 岡山支部中塚参事をお迎えし、学校研究助成金を授与いただきました。
この助成は、本年5月に本校が応募した研究テーマ「学校課題改善に向けての組織的取組」が認められたものです。今後の教育活動にとって大きな力となる、大変ありがたいご支援です。
贈呈式は教職員一同が出席し、厳かな雰囲気の中で行われました。助成金の目録を中塚参事から髙林校長へ手渡され、教職員一同、教育への責任と期待を改めて感じる機会となりました。
津山工業高校は、今回の助成を励みとし、生徒たちが自らの力で未来を切り開く力を育めるよう、教育研究に一層邁進してまいります。
関係者の皆様、そして日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜っております皆様に、心より感謝申し上げます。 これからも、津山工業高校の挑戦にご期待ください。


4校連携講座 地域創生学 「美作地域への誘客プロジェクト」発表!
2025年8月25日 月曜日岡山県北部の県立高校4校(津山、津山東、津山商業、津山工業)から集まった有志約30名が、地域創生を目的として「美作地域への誘客プロジェクト」を発表しました。この発表のために津山城、つやま自然のふしぎ館、城東地区、城西地区を訪ね、現場の声も聞いてきました。6つの班の発表は、どれも素晴らしい内容でした!
観光をテーマにしたこの発表は、学校関係者だけでなく旅行会社様も聞いてくださり、プロ目線の講評まで頂きました!生徒たちは普段できない学習に手応えを感じることができました。今回の発表は、10月のみま咲くフォーラム、12月の夢育PBLフォーラムでも発表予定です。



オープンスクール(部活動体験)
2025年8月22日 金曜日8月19日(火)
県内の中学校2年生・3年生を対象にオープンスクール(部活動体験)が行われました。
中学生からは「ボールがとても早くてびっくりしました。とてもいい経験になりました。」「先輩たちがとても優しく接してくれて、とてもやりやすかったです。」など感想がありました。
練習への参加や、顧問や在校生との交流を通じて本校部活動の雰囲気を体験してもらえたのではないでしょうか。
実習体験を含め本校のオープンスクールに参加していただいた中学生の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。








「津工オープンファクトリー」を開催しました!!
2025年8月22日 金曜日8月20日(水)津山市内の西小学校、鶴山小学校の4・5・6年生の児童対象に、ものづくり教室を開催しました。ご参加くださった皆さん、ご来校ありがとうございました。
参加してくださった児童の皆さんは、自分で楽しみながら真剣にものづくりに取り組んでいる姿が印象的でした。難しいところは保護者の方や本校生徒に手伝ってもらいながら希望したメニューの「ものづくり」を体験していました。
工業高校の高校生にとっては、地域の小学生にものづくりの楽しさを伝えることの大切さを知る機会となり、充実した時間を共有できたのではないでしょうか。
また来年も、ものづくり教室を開催する予定です。ご案内ありましたらどうぞ奮ってご参加ください!!




































