‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

岡山県測量技術競技会開催

2025年7月28日 月曜日

7月25日(金)、本校敷地内にて岡山県測量技術競技会兼高校生ものづくりコンテスト(測量部門)岡山県予選会を開催いたしました。

競技は「平板測量の部」と「水準測量の部」、および「ものづくりコンテスト」の三種目です。岡山県の土木系学科のある4校から各部門にそれぞれ2チーム(6人)ずつ出場(ものづくりは7チーム)する競技会です。

平板測量の部では面積、水準測量の部では高低差、ものづくりコンテストは五角形の座標値を求め、誤差の精度を競います。

暑い最中での開催でしたが、本校の生徒たちが今までの練習の成果を発揮し、各学年で入賞いたしました。

平板測量の部・・・Aチーム 3位入賞

水準測量の部・・・Aチーム 2位入賞

ものづくりコンテストの部・・・Aチーム 3位入賞

「平板測量の部」「水準測量の部」の入賞者は8月4日(月)に広島県立府中東高等学校にて行われる中国大会に出場します。

平板測量 Aチーム
水準測量 Aチーム
ものづくりコンテスト Aチーム
表彰式

2年生 家庭科授業 被服実習

2025年7月11日 金曜日

 家庭基礎の授業で「エコバッグ」の製作を行いました。各自でデザインを決め、Chromebookで本返し縫いやなみ縫いの仕方を動画で確認し、刺繍をしました。玉結びや玉止めに苦戦しましたが、納得のいく作品ができました。バッグの脇の部分だけミシンで縫いました。ミシンを使ったのは小学校以来の生徒がたくさんいましたが、上手に線通りに縫うことができました。

家庭科同好会 1学期活動報告

2025年7月11日 金曜日

 家庭科同好会は、毎週木曜日に8号館3階の被服実習室で活動しています。

 昨年度に引き続き、「持続可能な開発目標」であるSDGsを意識して、「はぎれで作るリース」「ペットボトルキャップを使ったネームホルダー」を製作しました。はぎれ布を切ったり、ペットボトルキャップを細かく切ったり、事前準備は大変でしたが、オリジナルの作品ができました。

 調理実習では「餃子の皮で作る簡単ピザ」を作りました。また、今年は校内の梅がたくさんの実をつけたので、梅シロップとしそで漬けた梅漬けを作りました。竹串を使って梅のヘタを取り、0.5kgは梅シロップ、3kgは梅漬けに使いました。梅漬けは6月12日に梅の重さの10%の塩で塩漬けにし、6月19日に赤じその塩漬けを加え、1か月ほど重しをのせて置いておきました。1ヶ月後がちょうど1学期最後の活動日なので、梅シロップを水で割った梅ジュースの試飲や梅漬けの試食をする予定にしています。

救急法講習会を実施しました

2025年7月9日 水曜日

7/8(火)の午後、津山圏域消防組合の方々に来ていただき、救急法講習会を行いました。保健委員と運動部代表者、寮生代表者の約50人が参加しました。

講習会の前に、保健委員から熱中症予防の発表があり、その後はグループに分かれて一人ずつ演習を行いました。胸骨圧迫を上手にするコツやAEDの電極パットを貼る際の注意点など専門的なアドバイスもいただき、多くの学びを得ることができました。講習会を終えて、生徒たちはいざという時に勇気を持って行動する自信をつけることができたと思います。

「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用防止ヤング街頭キャンペーン

2025年6月20日 金曜日

6/20(金)、保健委員が美作保健所職員、薬物乱用防止指導員、警察署の方々と一緒に、「ダメ。ゼッタイ。」の掛け声とともに、登校する生徒たちに薬物乱用防止啓発資材を配布しました。

生徒一人一人が薬物について正しく理解し、薬物乱用は絶対にしないと強い意志を持つことができるよう保健委員会では引き続き活動を行っていきます。