‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

【写真部】津山まなびの鉄道館 鶴山公園 撮影会

2020年9月28日 月曜日

9月26日(土) 写真部2・3年生は
津山まなびの鉄道館と鶴山公園に撮影会に行きました。

津山まなびの鉄道館では
様々な車両がずらりと並んだ旧津山扇形機関車庫で
いろんなアングルや絞り値などを試しながら撮影をしました。

鶴山公園では彼岸花が咲き始めていました。
ここでも絞り値や露出を変えながら工夫をしました。

時々雨がパラつき、雨宿りをしながらの撮影会でしたが
晴れ間には、鶴山公園から虹を撮影することもできました!

11月は「県北写真展」、「峰南祭」、「高校写真協議会 写真展」などで
作品展示をする予定です。

これから展示に向け、作品の制作を頑張ります!

広報誌「みさき」に【硬式野球部】が掲載されました

2020年9月25日 金曜日

 美咲町(旧柵原町)にあるエイコンスタジアムで行われた夏季高等学校野球大会の様子が、美咲町の広報誌「みさき」に掲載されました。
  併せて、表紙を飾らせていただきました。美崎町のみなさん、ありがとうございました。

広報誌「みさき」の表紙

試合は1-0で岡山城東高校に敗れました。地域の皆様に支えられて、日々野球ができることに感謝しながら、これからも練習に励んでいきたいと思います。

【科学と人間生活】授業風景

2020年9月24日 木曜日

 先週、1年生全クラスの理科「科学と人間生活」の授業で、銅を金色にする実験を行いました。

 金色は人々を魅了する色です。人類は「金」を求めて、5000年以上も前から探究を続けてきました。金は非常にさびにくい金属であり、いつまでもさびずに輝き続けることから、不老不死のための物質として錬金術師をも魅了してきました。

 今回は本物の金ではありませんが、銅Cuと亜鉛Znの合金である「黄銅」という金属を作りました。真ちゅうやブラスともよばれ、5円玉や金管楽器などに使われている金属ですね。

ガスバーナーのつけ方は、中学校でも学習しました。
保護メガネを着用して、溶液を加熱している様子。
銅板を溶液に入れます。
見にくいですが、銅板が亜鉛メッキによって銀色になりました。炎であぶると…
生徒によれば、しゃぶしゃぶのようにあぶるのがポイントだそうです。
きれいな金色に仕上がりました。上出来です。
しっかり記録をとっていました。

 

 実験・実習を楽しむためには、その前提となる知識が必要です。授業を通してしっかり学んでいきましょう。

 

 

岡山県警察本部長・岡山県交通安全協会長連盟表彰を受賞!

2020年9月23日 水曜日

令和2年9月21日(月)に津山警察署において、本校の交通安全の取り組みが評価され優良学校交通自治会として、 岡山県警察本部長・岡山県交通安全協会長連盟表彰という名誉ある賞をいただきました。

この度、学校を代表して生徒会副会長の建築科3年 高田 大夢君、土木科3年 赤松 勝人君が受賞しました。生徒の皆さんは、これまで以上に交通マナーを守り、自転車などの安全運転を心がけましょう。

【図書委員】県立図書館 ティーンズコーナー展示中

2020年9月23日 水曜日

現在、岡山県立図書館ティーンズコーナーにて
本校図書委員が作成した資料が展示されています。

今年は「君は菊池寛を知っているか」というテーマで取り組みました。

菊池寛の著作、功績、人柄など様々な切り口で調べ
イラストや年表を使って分かりやすくまとめています。

図書委員が放課後の時間を使って、
菊池寛の人間味溢れる人柄や、名作が生まれたきっかけなど
興味深いエピソードをコツコツと調べました。

岡山県立図書館 ティーンズコーナーでは
9月20日(日)~10月15日(木)の期間展示されます。
お近くに寄られた際には是非ご覧になってください。

また、11月の峰南祭でも展示しますので
楽しみにしていてください!